こんにちはセキセイインコ黄

6月29日(土)から9月16日(月・祝)まで、パナソニック汐留美術館にて、20世紀のデンマークを代表する家具デザイナー、ポール・ケアホルムにフォーカスした展覧会「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」が開催中です。

開幕から1カ月経ちました。もう行ってきたよ!という方もいらっしゃると思います。

北欧デザイン家具の分野ではデンマークのものが紹介されることが多く、特にハンス・J・ウェグナーやアルネ・ヤコブセン、フィン・ユールなどの名前が挙がる中で、ポール・ケアホルムというデザイナーはどのような作品を生み出してきたのでしょうか。

展覧会「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」は、長年にわたり椅子研究と収集を続けてきた織田憲嗣氏(東海大学名誉教授)のコレクションを中心に、ケアホルムの主要作品を網羅した、日本の美術館では初めての展覧会ということで注目を集めています。

 

本日は、その展覧会のレポートをお届け!


手前:PK 25 1951年/手前から2脚目:PK 0 1952年

「第一章 ORIGINS 木工と工業デザインの出会い」より


「これ以上削ぎ落とすところがない。突き詰められた究極の美」(織田さん)

長年、多数の椅子に携わってきた織田さん自身、ケアホルムには個人的に思い入れがあるようで、北海道の自邸でケアホルムのダイニングテーブルや椅子を愛用されています。

ケアホルムの家具は、石や金属といった硬質な素材を扱ったデザインが特徴。スタイリッシュでミニマル、清潔感のあるフォルムは、日本の家屋や建築との相性も良いことで知られています。

織田さんは、「万人受けはしないが、熱烈なファンがいる。これ以上削ぎ落とすところがない。突き詰められた究極の美」と分析。

ウェグナーに出会い、彼からの課題として手がけたエレメントチェア「PK 25」とプライウッド・ラウンジチェア「PK 0」は、後にケアホルム自身の代表作品となります。

それらは、全くそれまでにない椅子で、溶接など、少ない要素で構成されていることに当時の人々は非常に驚いたそうです。


「20と少しの年齢で、今でも生産されている椅子を作った天才」と織田さん。

本展では、織田コレクションを有する北海道東川町の協力のもと、家具約50点と関連資料を紹介。新しくこのために所蔵したものもあります。質・量ともに、ほぼ日本国内でケアホルムの作品をまかなえるレベルにあるということにも驚きです。


(左から)伊藤政博氏(パナソニック汐留美術館館長)、織田憲嗣氏(椅子研究家・東海大学名誉教授)、田根剛氏(ATTA/建築家、本展会場構成を担当)、川北裕子氏(パナソニック汐留美術館本展担当学芸員)(プレス発表会より)

 

 

 


パリを拠点に活躍する建築家の田根剛さん(ATTA)が会場構成を担当

 

会場は、3章構成になっており、初めのベージュ色の壁の部屋(第一章)は、ケアホルムの原点、彼の人となりや、デザイナーとしての背景が、代表作品を関連資料とともに紹介されています。王立芸術アカデミーで後の伴侶となるハンネ・ダムとの出会いも。彼女との数少ない協働プロジェクトもありました。

次の黒い壁の部屋(第二章)は、あえて照明の光を絞った本展のメインとなる空間。1951年から1980年の約30年間、ケアホルムの初期から晩年までの作品を年代順に展示。椅子や家具など約30点が所狭しと披露されています。

 

少ない光で作品が浮かび上がっているように見え、ディテールを写したスライド写真や織田さんの音声など、多方向から作品を間近で楽しむことができます。


(左:3つの入れ子構造のサイドテーブル)PK 71 1957年

(右:レザーの椅子)PK 26 1956年

「第二章 DESIGNS: 家具の建築家」より

グレーとグリーンの壁の部屋(第三章)では、公共の空間と住宅空間にあるケアホルム作品が紹介されています。デンマークのルイジアナ近代美術館のコンサートホールのためにケアホルムがデザインした折り畳み式の椅子「ルイジアナチェア」(1976年)や、東京の国立新美術館には「PK 80」(1957年)があります。


(手前)ルイジアナチェア 1976年

「第三章 EXPERIENCES 愛され続ける名作」より

また、織田さんの自邸にもあるというテーブル「PK 54」とチェア「PK 9」の展示も。このテーブルとチェアは、ケアホルムの自邸のダイニング用にデザインされたものだそう。

テーブルの天板は円形の大理石、脚部はスチール製の四角いフレームを立体的に組み合わせたもの。この対照的な素材と形状を結びつけるためにケアホルムが用いた手法は、マット仕上げにすることでした。

大理石は表面にザラザラとした加工を、そして、スチールの脚部は一方向に研磨した跡を残し、光の反射を防ぐことで統一感を感じさせました。細部にケアホルムの素材へのこだわりを感じます。


テーブル「PK 54」1963年/チェア「PK 9」1960年

「第三章 EXPERIENCES 愛され続ける名作」より

ルオー・コレクションを展示しているパナソニック汐留美術館のルオー・ギャラリーでは、本展開催に合わせて「名作椅子で味わう ルオー・コレクション」を開催中。ケアホルムの名作椅子に座りながら、ルオーの絵画を楽しめます。座り心地やゆったりと流れる時間を感じることができる贅沢空間です。


手前:PK 0 1952年/中央:PK 4 1952年/奥:PK 22 1956年

「ルオー・ギャラリー」より

「PK 22」は、縫製、留め具にいたるまで当時最高技術。数々の賞に輝いた。「PK 4」は、「PK 25」を基本モデルに作られた作品。

「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」は、パナソニック汐留美術館にて、9月16日まで開催中!

 

 

 



「織田コレクション 北欧モダンデザインの名匠
ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」

会場:パナソニック汐留美術館(パナソニック東京汐留ビル4階)
会期:2024年6月29日(土)~9月16日(月・祝)
開館時間:10時~18時(入館は17時30分まで)
※8月2日(金)、9月6日(金)、13日(金)、14日(土)は夜間開館20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日:水曜日(ただし9月11日(水)は開館)8月13日(火)~16日(金)
入館料:一般:1,200円、65歳以上:1,100円、大学生・高校生:700円、中学生以下:無料 
※障がい者手帳の提示で付添者1名まで無料
※同時開催「名作椅子で味わう ルオー・コレクション」

<日時指定予約制(7/20(土)以降の土日祝のみ)>
鑑賞空間の快適さと作品の保全を考慮し、7/20(土)以降の土日祝のみ、日時指定予約制を導入。7/8(月)より予約受付開始。平日は予約不要。
https://panasonic.co.jp/ew/museum/exhibition/24/240629/

▼参考記事
【9/16迄】国内美術館初!「ポール・ケアホルム展」@ パナソニック汐留美術館