ちょっとブログの更新をしないでいたら4月になりなっていました。今年の3月は、雪も降らず暖かい日が多かったですね。体調管理にはうれしいことですが、温暖化など心配になります。

 

 クリニック周辺では、インフルエンザとRSがコンスタントに検出されます。胃腸炎も多めで、インフルエンザと胃腸炎は患者数は多くないものの、長いこと流行しています。幸いにして、コロナは落ち着いていますが、報告される患者数が少しずつ増えているのが気になります。

 

 この時期、子どもたちも進学したり函館を離れる方も多く、その前にワクチンを済ませたいとか、紹介状が欲しいとかあれこれしているうちに、4月になってしまいした。5月にはコロナが5水槽等へ変更されます。当院での感染対策をどうするか、まだやることがいろいろありそうですが、3年前の日常が近づいてきているのは嬉しいことだと思います

 

 今年度から、4種混合は2ヶ月から接種できるようになりました。子宮頸がんワクチンも、新しい9日のワクチンが接種できるようになりました。詳細は、対象の方に市町村から案内が来ると思うので、それを確認して予約いただければと思います。

 

 ほくと小児クリニックでは、毎週土曜日の診療時間が短縮され12時半までになります。またマイナンバーカードで保険証の確認ができるようになります。子どものマイナンバーカードがどれだけ普及しているの?と思うってしまいますが、お持ちの方はご保険証としてご利用いただけます。

 

 

 今年もあちこちで花が咲き始め、気もそぞろの時期になりました。函館の桜の開花は4月16日だとか。とても早いですね。ひと足先に遺愛女子高校のクロッカスを見てきました。大沼の水芭蕉はいつ頃?とても気になります。