一条工務店 【入居後内覧会】①玄関周り | きたきつねの快適巣作り〜一条工務店

きたきつねの快適巣作り〜一条工務店

延床面積34.3坪、総ニ階の快適に過ごせるマイホーム作りの記録です。

PVアクセスランキング にほんブログ村">PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

きたきつねと申します。
家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。



■■住宅仕様■■
総二階
間口:3間(6マス)
奥行:6間(12マス)
吹抜:6畳(オープンステア含む)
延床面積:34.3坪(113.5m2)
太陽光:13.5kW
蓄電池:7kW

■■入居前内覧■■

こんにちは。きたきつねです。


入居後だいぶ経ちまして、家の中も片付いてきました。

揃えたいものも買い足して、当初想定していた状態に近づいてきたので、入居後の内覧会をしたいと思います。


まずは玄関です。


サムネイル

​ベビカーをすっと片付けできて良いですよ👌


ロードバイクの置き場所が難しいね…

サムネイル




  玄関周り

2マス×4マスの4畳になります。

土間:1.75畳、ホール:2.25畳くらいの配分です。


その隣に1畳のSICがあります。



土間からホールを見たところ

・ホール奥に2段のハンガーラックを置いています。

 WICには上着は置かず、ホールで羽織れるようにここにおいています。

 その下にはルンバ様がお休みになるところを作っています。


 ただし、こつねがルンバを遊び道具にするので、毎日大変です💦


サムネイル

ルンちゃんをポチッと押して遊びますよ〜


・照明は勝手にスイッチです。

 電球そのままでは味気ないので、持っていた傘付きのを設置しています。

 810lm(60W相当)の電球を2つで、明るさとしては十分です。


・ホール部分が2.5畳あり、かなりゆったりしています。

 こつねと2人並んで靴を履いても、横幅はゆったりです。

 洗面所と合わせて、なんだかんだ作業することも多いので、広くて助かっています。

 引っ越しの搬入もしやすかったと思われます。


ホールから土間を見たところ

・SICの細窓のおかげで朝も明るいです。

 写真は露光調整しているので、かなり明るめに見えています。

 どちらにしろ勝手にスイッチで電気がつくので、暗いと思うことはないですね。


・玄関ドアがシューズボックスの方ギリギリに寄っています。

 そのおかげもあり、SIC側のスペースが少し広くなっていいます。


・シューズボックスはコの字型です。

 空いている空間にはワイヤーネットで収納を作っています。

 前住んでいた時からやっていた方法です💦

 鍵、定期などサッと取れるのは良いかなと思います。

 扉があるとワンクッション挟むので、個人的にはこの形がいいかなと思います。


 シューズボックスは50%くらい使っていると思います。

 一番上の段は高さもあり、ちょっと使いにくいですね…


・写真右下の白いのはカラーボックスです。

 本当は背が少し高いスチールラックを置いて、カバンとか色々置きたいのですが、いかんせんこつねがイタズラするので、なるべくものはものを置かないことにしているので、ここはまだ未完成です。

 2、3年後くらいに整理しようかなと思います。


サムネイル

イタズラ大好きですよ〜



土間からSICを見たところ

・今WICに収納しているのは

  ロードバイク

  ベビーカー

 がメインです。


 ベビーカーはそのまま畳まずに置けるので、便利だなと思います❗️

 1台だと十分余裕です👌

 ロードバイクの置き方を悩んでいたのですが、壁持たれ式の上下2段のスタンドに縦向きに引っ掛けています。

 棚板にフォークのところが来るように置けばギリギリ収まる感じです。

 ただし、タイヤは外さないといけないですね。。


 その他としては、

  ダンボール置き場

  洗車用品

  傘

  きたきつねの野球道具

  きたきつねのロードバイク道具

  脚立

 をお置いています。

 棚板の上を活用するのが難しいので、とりあえず、きたきつねの野球道具とロードバイク用具をニトリの収納ボックスに入れて置いています。


 この辺り上手な使い方があれば教えて欲しいです‼️


・SICの間口を1.5マス分とっています。ちょうど土間の境目のところですね。

 これが0.5マス短かったら、ベビーカーもダイレクトにしまえなさそうだし、広げて良かったなと思います。

 これのデメリットとしては、SICの中が丸見えということですね。

 SICの入口を1マスにして引き戸、ロールスクリーンを付ける場合もあると思いますが、きたきつね家には来客はほとんどないので、ドア等は不要として計画して良かったと思います。

 この先も後悔することはないでしょう。。


 




以上、玄関周りでした。


改めて、ゆったりしている玄関周りで良かったと思います。

玄関前で交通渋滞が起きることは今のところないですね。


こつねのイタズラが落ち着くまでは理想の配置はできなさそうです…