一条工務店 初回打ち合わせ ②ドアが集まってしまう問題 | きたきつねの快適巣作り〜一条工務店

きたきつねの快適巣作り〜一条工務店

延床面積34.3坪、総ニ階の快適に過ごせるマイホーム作りの記録です。

PVアクセスランキング にほんブログ村">PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは。きたきつねです。

 

パイプスペースに引き続き、今回はドアが集まってしまう問題です。

 

 

 

まず、土地の情報としてはざっくりこんな感じです。

・南北に縦長

・南北方向:約15m(約16.5マス)

・東西方向:約7.8m(約8.5マス)

・北側、東側道路の北東角地

 

◯概略イメージ

 ベースの間取りは以下になります。

 

◯1階

 

◯2階

 

問題の箇所は以下の赤枠の中で

①玄関→LDK

②玄関→洗面所

③LDK→洗面所

のドアが密集しているところです。

 

 

基本引き戸を使いたいと思っているので、①玄関→LDK、③LDK→洗面所が引き戸なのは良いですが、②玄関→洗面所は引き戸置けないため、あえてドアなしにしています。

 

ここで気になるのが、②玄関→洗面所はドアなしでもいけるのか?というところです。

 

プライバシーという点では玄関から見て正面に洗濯物が干される可能性があるので、隠しておきたいところです。

その意味では、ドアではなくカーテンのようなものでもいいのでは?と思ってしまいます。

そんなに来ない来客のこと考えなくても…とも思っています。

 

あとは玄関側の冬の冷気の影響がどこまであるのか。

全館床暖房なので、そこまで気にならないのか、どうなのか。

どちらにしても、カーテンなどでどうになるのか?が悩みどころです。

 

そんなことを考えていたら、自分で考えていたもう1案の間取りを思い出しました。

 

左:従来、右:見直しです

玄関から直接洗面所には行けないものの、洗面台がLDKに近いのが利点かと。
メリット整理すると、以下かなと思います。
 
◯従来メリット
玄関から直で洗面所
トイレのドアが引き戸
トイレ→洗面台が近い
洗面所を含む回遊
 

◯見直しのメリット

LDKから洗面所が近い

洗面所の壁が多く、タオルかけなどが付けやすい

 

やはりメリットは従来の間取りの方が多いのかなあ。



​すぱねこさんは、どうですか?

サムネイル


サムネイル

​う〜ん…難しい!けど左の方かな〜

 

​なるほど〜やっぱりこっちなのかな〜

サムネイル

ということで、ドア密集地のお話でした。

何かアドバイスあれば、宜しくお願いします!