2月の小泉保育園・北部こども園 | 山梨県北杜市こども保育課 スタッフブログ

山梨県北杜市こども保育課 スタッフブログ

Yamanashi Hokuto city office aid-for-childcare division staff blog

 

こんにちは!!

小泉保育園・北部こども園です!!

春の便りは、まだ小泉には届かぬようで、

寒さが厳しい今日この頃。

肌に触れる冷たい風に

頬や耳を赤らめながらも、

元気いっぱいに遊ぶ子ども達です爆  笑キラキラ

 

 

 

          節分 豆まき会 節分

今年は、怖かった今までとはちょっと違った

”楽しみながら節分に親しむ”というテーマで、

豆まき会を行いましたビックリマーク

歌や紙芝居で由来を学んだ後は、

各クラスお面の発表をしましたカラオケ

 

 

めばえ組さん(0歳児)ふたば組さん(1歳児)

つぼみ組さん(2歳児)はクレヨンで目を

くるくる描き、可愛らしい鬼の

お面ができましたニコニコラブラブ

 

もも組さん(3歳児)は紙袋に絵の具や

折り紙を貼って色鮮やかにしたり、

目や角も頑張って自分達で

作りましたウシシキラキラ

 

 

うめ組さん(4歳児)は顔出しパネル型

不織布に模様を描き、紙を中に入れて

包んだ立体的な髪の毛はとても

立派ですねひらめきスター

 

さくら組さん(5歳児)はおしゃれな

帽子型のお面を作りました。

鉛筆を使ってくるくるに仕上げた

髪の毛がとってもステキですおねがいルンルン

 

 

いよいよ次はゲームコーナー音符

まずは段ボールの鬼パネルに

向かって豆ボール(カラーボール)を投げ、

皆で力を合わせて倒します節分

「おにはーそと!」

「ふくはーうち!」

全力でボールを投げて見事鬼を

倒すことができましたチョキ

 

 

次はチーム対抗玉入れ合戦

鬼と福の神に扮した保育士の

背負っているかごに向かって玉を

投げ入れます!!

なんと福の神は園長先生びっくりハッ

フィーバータイムもあり、大盛り上がり

でしたニコニコ飛び出すハート

 

 

    カレー お楽しみ給食 サラダ

節分ということで鬼をモチーフにしたカレーが出ましたカレー

ナイフとフォーク メニュー   鬼さんカレー(ドライカレー)

           ブロッコリーのおかか和え

           フレンチサラダ

           コンソメスープ

           みかん

 

 

いつもはちょっぴり怖い鬼も、

今日は「かわいいチューハートと大喜び音譜

食べるのがもったいないようでしたが、

きれいに完食(鬼退治???)していましたキラキラ

 

 

 

           雪の結晶 雪遊び 雪の結晶

待ちに待った雪遊びです雪

園庭にはキラキラ輝く雪が

しっかりと積もっており、

大興奮で飛び出していく子ども達走る人

 

 

「つめたいねー不安

「ふかふかしてるね看板持ちと言いながら、

雪合戦に雪だるま、そり遊び、

かまくら作りをしたり、雪の中へダイブしたりと

みんな雪まみれになりながら、

この時期にしかできない

遊びを十分に楽しんでいましたブルーハーツ

 

 

 

 卒業証書教育ファーム(おひゃく証)卒業証書

さくら組さん(5歳児)が最後の

教育ファーム(おひゃく証)

に参加しました!!

おひゃく証は支援農家の深澤さんの代理で

園長先生からいただきました目

深澤さんより素敵なメッセージと

プレゼントの宝石コーンも届きました音符

お世話になり、本当にありがとうございました花

 

 

 

  パトカー 交通安全スペシャル パトカー

さくら組さん(5歳児)が交通安全スペシャル

に参加しました。交通指導員さん達と

警察官の方に来ていただき、小学校

入学前における交通ルールについて

学びましたメモ

 

 

グループごとに分かれて、

「ワン・ツー・ストップ!」の掛け声とともに、

標識の見方や信号機のある横断歩道の

渡り方、見通しの悪い道路の渡り方

などについて教えてもらいました電球

繰り返し練習したり、最後まで集中して

話を聞いたりできました100点

 

指導員さん達から、素敵なプレゼントもいただきました。

さくら組さん、安全についてよく学べました二重丸

 

 

 

 消防車 幼年消防クラブ修了式 消防車

さくら組さん(5歳児)

幼年消防クラブ修了式に参加しました。

北杜消防署の署長さんの代理で園長先生から

修了証をもらいました。

「火の用心」の誓いの言葉をしっかり言え、

一人一人が安全への意識を高めることが

できましたキラキラ

 

 

 

いよいよ今年度も残り1ヵ月となりました。

 

2月は新型コロナウイルス感染症の

感染拡大に伴って、できなかったり、

変更したりした行事もありました。

みんなが元気でいられることが一番だと、

あらためて実感しました。

3月、またみんなで楽しく過ごしていきたいと思います。

 

卒園式に向けての練習も始まっています卒業証書

送る言葉やお別れの言葉、卒園式の歌が

聞こえてくると“別れの季節がやってきたんだな”と

寂しくもあり、新たな門出も迎えられる嬉しさもありと、

複雑な思いを感じていますニコニコラブラブ

一人一人の成長を見守り、

進級に向けての生活が充実したものとなるように

していきたいと思います花