暦の上ではもう春![]()
寒さが厳しい日もありますが、例年より暖かい日が続き、
子ども達は、元気に戸外遊びを楽しんでいます![]()
☆「おには~そと
」「ふくは~うち
」☆
鬼のお面を作って節分の豆まき会![]()
テラスで豆まきをしていると大鬼![]()
が登場。
大泣きになってしまう子
もいましたが、
勇ましく豆をぶつける子も・・![]()
最後には大鬼も降参して・・・![]()
「ごめんなさい・・・
」
やさしい大鬼になって、よかったね![]()
でもやっぱり怖い様子・・・![]()
もも組さん(3歳児)
うめ組さん(4歳児)
つくし組さんの保育室にも大鬼が・・・![]()
![]()
びっくりしてしましましたが
やさしい大鬼さんと一緒に記念撮影![]()
つくし組さん(1歳児)
やさいし鬼になっても じ~っ![]()
と
顔を見ている子ども達![]()
子ども達の顔はやっぱり引きつっていました![]()
つくし組さん(2歳児)
☆「みぎよし・ひだりよし・
みぎよし・いいです
」☆
2月は交通安全スペシャルで小淵沢西保育園の
さくら組さんと一緒に交通安全のお勉強![]()
交通ルールをしっかり覚えて、小学校に行く準備ができたね![]()
☆やさしく教えていただいて
うれしかったね☆
さくら組さん(5歳児)が民生委員さんに、
台ふきんの縫い方を教えていただきました![]()
始めは針を使うことに怖がっていた子も![]()
糸の通し方や縫い方を丁寧に教えていただいたので、
すぐに覚えて集中して取り組んでいました![]()
こんなに上手に出来上がり![]()
![]()
台ふきんは11月に訪問したデイサービスにお届けして
使っていただくことになっています![]()
喜んでもらえるといいね![]()
![]()
☆今年度最後の教育ファーム
☆
さくら組さんが一年間畑作りを頑張ったご褒美に、
なんと
おひゃく証
指導農家さんから一人一人いただいて、とっても嬉しそう![]()
![]()
その後は、またまたご褒美。食農家の方がもろこしで
おいしいポップコーンを作ってくれました![]()
ポン
ポン
とはじけていく様子に
ちょっぴりドキドキな子ども達。
でも出来上がると「わ~
」
みんなでおいしくいただきました![]()
![]()
☆戸締り用心 火の用心☆
幼年消防クラブの一員として、啓蒙活動や
火の用心のお約束を守ることができた、さくら組さん![]()
北杜消防署の署長さんが来園して
修了式が行われました。
賞状を受け取る姿、とってもかっこよかったよ![]()
☆お別れ遠足楽しかったね☆
さくら・うめ・もも組さんは
小淵沢図書館まで歩いてお出かけ![]()
図書館に到着すると、パネルシアターや絵本の読み聞かせなど
楽しいことをたくさんしてくれて、みんなにこにこ![]()
その後は待ちに待ったお弁当![]()
![]()
![]()
お家の方が作ってくれたお弁当に大喜び![]()
でした。
つくし組さんは、大好きな電車![]()
を見にお出かけ。
「お~い![]()
![]()
![]()
」手を振ると、
電車から手を振り返してもらい、大喜びな子ども達![]()
![]()
つくし組さんもお家の方が作ってくれたお弁当をパクパク。
あっ
という間に食べ終わっていました![]()
☆2月生まれのお友達☆
おたんじょうび☆おめでとう![]()
☆2月のお楽しみ給食☆
鬼っ子カレー・ペンネのケチャップ炒め・
さっぱりサラダ・いちご![]()
鬼っこカレーやおやつに大豆を食べて、
元気もりもりになったね![]()
早いもので、今年度も残り1カ月。
子ども達は就学や進級を楽しみに毎日生活しています![]()
![]()
感染症に十分気をつけながら、
3月も思い出作りをたくさんしていきたいと思います![]()














