相関係数の事例説明では

気温とビールの売り上げなどが良く事例で紹介されます。

毎日の気温と売上など

二つのデータの関係性を分析します。

グラフには、散布図を使用します。

ここでも近似直線を追加してみましょう。

この直線が右上がりならば

正(プラス)の相関関係

逆に下がり傾向であれば

負(マイナス)の相関関係です。

相関係数と近似曲線

エクセルの関数では

=CORREL(データ1,データ2)

 と云った具合にCORREL関数で計算できます。

相関係数は -1 ~ 0 ~ 1 の数値です。

-1に近ければ、負の強い相関あり

0  は、お互いの関係(相関なし)

1に近ければ、正の強い相関がある

と云う指標です。

r は相関係数

※前投稿の近似直線のr^2(r二乗)

相関係数 =Correl関数の二乗は

分散   =Rsq関数 と同じになります。

こちらも

どれだけの相関関係があるのか

数値で計算できます。

それが相関係数です。