まだまだ続く働き方改革委員会

今日も元気な天真さんです。

「天真さんどうぞ・・・」

完全にやけくその上野さんです。

「私の提案は、在宅勤務です。」

(こいつ、また私利私欲で発言している)

すかさず、上野さんが

「在宅勤務は、出産や子育ての為に実施しているけど

 あなたは、その予定があるの??」

「いえ、まだ予定はないですが、その時の準備です。」

一言

「却下します。」

上野さんの冷たい一言で却下されました。

※育休と在宅勤務と結び付けている必要は無いです。

在宅勤務・テレワークと呼ばれたりしますが

インターネットの普及で少しづつ広がっています。

・優秀な人材で雇用したいが自宅が離れている。

・障害者で通勤が出来ないが採用したい

・プログラマー、資料作成など集中した方が効率が上がる

・通勤手当などのメリットもありますが

日本の労働者不足

多様化する勤務体形に対応します。

社会的事情も含んでいます。

現在、大きな企業(職場)では

障害者の雇用が義務付けられています。

障害者には、身体的障害者、知的障碍者の他に

精神的障害者も含まれます。

電子請求書の普及などで

経理系の業務がペーパーレスになり

請求=>支払=>振込完了 などが全て

パソコン業務になりつつあります。

在宅でもできる業務が増えると言う事です。

※伝票類などとチェックを

  要するレベルでは

  テレワークは出来ません。

単純な経理事務のお仕事以外にも

税務帳票類、法務部門の管理業務などは

AIに任せる時代も近いです。

在宅どころか社員不要(削減)です。

流通や製造の分野では、ロボットの普及も進んでいます。