ドライヤーについての考察 | ◆◆ Souvenir ◆◆

◆◆ Souvenir ◆◆

二男一女の母親業に息切れ中。
ストレス発散にジュエリーやブランド品に心とお金を注いでます。
そんな主婦の投資や日々のお買い物記録になります。

6月は初っ端から長男坊が修学旅行からの帰路に豪雨により足止めくらうガーンという事件があり、バスで帰宅したのは23時半魂が抜けるもちろん学校目の前のご自宅でも、親のお迎え必須凝視堂々とすっぴんでお迎えに行ったのは私ですにっこりいつもしないマスク必須だったよね!


息子はバスで🚌帰宅だったからよかったのもの、新幹線🚄だったら死んでたわ魂が抜ける(名古屋の中学校がどこか新幹線で帰宅だったとニュースでやってたけど、金持ちな私立中学か?とか穿った見方をしてしまう、捻くれ者な私泣き笑い)


その後はやれ喉が痛いだお土産は誰が食べるのかと揉めるし、娘ちゃんは部活で外脛骨障害になり、整形外科のお世話になるし、長男の中間テストの結果は散々だし、、、悲しい受験生の自覚あるんかー物申すとまたまた説教くらわしたけど、本人全く気にしてないのが、コレまた腹立つむかつき

中学でて一回社会にでて働け〜プンプン

世間の荒波に揉まれてこい!と言いたいムキー


、、、と愚痴になってしまいましたが、閑話休題。


全く関係ないですが、今年に入りドライヤーを買い換えました。

なぜかと言うと、まだ買って2年しか経って無い、レプロナイザー3Dがお陀仏昇天



1年で2万とか泣く驚き


ちょっと調べたら、今は最新機種が27Dとかになってて10万てーガーン


となり、もうレプロナイザーは諦める(早っ)


今流行りのリファという手もあったけど、もう良い加減ドライヤーにそんなにお金かける???と疑問が、、、




10年以上前に2万ぐらいで買った、Panasonicのナノイードライヤー。当時はそれでも贅沢品だと思ったもんです。でも、使った瞬間から今までのと違うー不安と感動したのを覚えてます。が、なっかなか壊れてくれなくて、結局12年ぐらい使ってやっと壊れてくれて泣き笑い念願のレプロナイザーに交換。

でも、そこまですご〜く違いは感じなかったけどね。


と、そんな経緯があったので、結局買ったのはPanasonicの最上位だった機種。

ドライヤーとしては十分満足してますが、やっぱりレプロナイザーの方が仕上がりがしっとりしていたような気がする知らんぷり





でもドライヤーは家族5人がほぼ毎日使うので、すぐ壊れるのは困るんです!

やっぱり昔から安心の家電、松下電器飛び出すハート

コスパはいいような気がしますね。


みんながおススメしてるので、一度リファも試してみたかったなー指差し

次壊れたらリファ?


その頃にはドライヤー1台いくらが相場になってるんだろうと思っちゃうねキメてる


明日はいよいよエラーが酷くなった給湯器の部品交換にノーリツさんのサービスマンに来てもらいます。ああ、また諭吉が飛んでいく、、、チーン