1. インフルエンザ罹患→痙攣で救急搬送 | * poco a poco * 少しずつ、一歩ずつ

* poco a poco * 少しずつ、一歩ずつ

2人の子どもたち(娘と息子)、私のありふれた日々をつづっています。
息子は2歳でインフルエンザから痙攣重積型(二相性)急性脳症を患いました。治療やリハビリについても記録しています。


(息子が痙攣重積型《二相性》脳症と診断されたときの備忘録です)



●1/25(金)

娘がすでにインフルエンザA型に罹患していて、まもなく外出禁止が解かれようとしていた。


この日、息子は朝から38℃の発熱があったため、保育園を休んだ。

とうとううつってしまったか…
そんな気持ちだった。


発熱してすぐに病院を受診すると、インフルエンザの検査が陰性になることがある。

そんな変な知識?があったので、すぐに病院には行かなかった。
(この日は夫が休みを取ってくれ、私は出勤した)


昼過ぎ、熱が40℃になったと夫から連絡が来たので、もう待たずに病院を受診することに。

娘の外出禁止が解かれていなかったため、私が仕事を早退して病院に連れて行く。

結果、インフルエンザA型が陽性になる。

タミフル、解熱剤をもらい帰宅。

熱はあったが、息子に変わった様子はなく普段通りだった。


夜、熱で眠れないとツライかなと思い、解熱剤の座薬を使用。
冷えピタや氷枕も用意し、就寝。



●1/25(土)

1:00過ぎ
ふと目を覚ますと、隣に寝ている息子も目を覚ましていた。

「どうしたの?お茶飲む?」と聞くと
「うん」と言うので、お茶を飲ませた。

なんだか胸騒ぎがしたので、そのまま息子の様子を見ていると、やっぱり痙攣が始まった。

うつ伏せの体制だったので、窒息しないように観察し、落ち着いたところでゆっくり仰向けに。

まだ息子は苦しそうに痙攣していた。

身体には触れず、優しく名前を呼んだ。
「◯◯ちゃん、大丈夫だよ。大丈夫だからね」と。


賛否両論があるが、かかりつけ医から
「痙攣が止まらないようなら、躊躇わずに救急要請を」
と言われていたので、まず夫を呼んだ。
息子の様子を見てもらっているうちに、私は119に電話。

電話を切ると保険証・診察券が入った手帳やマスクなど思いつきで用意。
簡単な服に着替えた。


息子の元に戻ると痙攣が止まったように見えた。
しかし意識はハッキリせず、目を閉じたまま「んーんー」と唸っていた。


救急車が到着。

救急隊員の方々が息子の様子を確認し、搬送した方がいいと判断。
11月に入院した総合病院への搬送が決まる。

娘は夫に託し、私は息子と救急車に乗った。


病院までは通常の道のりで45分。
深夜の救急車で30分ほどだっただろうか。
こんなとき、田舎住まいは本当に嫌だ。


車中、酸素濃度が良くないのか酸素マスクをつけられる。

息子はときよりピーンと硬直していた。

そして、なぜかずっと歌をうたっていた。

苦しいことから逃れるために、楽しい歌をうたっていたのだろうか。

私は少し恥ずかしくて、救急隊員の人に何度も「すみません…」と謝った。



2:00過ぎ 病院に到着。

搬送された総合病院は小児科医が24時間いてくれる。

診てくれた医師も小児科医だった。


インフルエンザA型に罹患していることなど、状況を説明。
熱性痙攣と判断され、ダイアップ座薬が入れられた。

息子は病院に着く直前にようやく私と目を合わせることができた。

救急隊員の人と医師の話によると、20分は痙攣が続いていたらしい。
「痙攣重積」ということで血液検査も行われた。


検査の結果、大きな異常はなく、様子見ということになる。

数日前、小学生の男の子がインフルエンザ脳症で亡くなったニュースを見ていたので、インフルエンザ脳症について聞いてみた。


「インフルエンザ脳症の診断はすごく難しい。
現段階では意識もあり、受け答えもできている。
意識障害はないので熱性痙攣と判断する」

とのことだった。


念のため10:00に再診すると言われ、一旦帰宅。

すべての診察が終わったのは4:00だった。


会計待ちのときに、息子に飲み物を買って飲ませていた。

普段通り両手でペットボトルを持って上手に飲んでいたが、その手が尋常でないほどガタガタ震えていた。

驚いた私は看護師さんに伝え、看護師さんも先ほどの医師に伝えてくれたようだが、

「意識があるから痙攣ではない」とのことだった。

「見てもないのに断言するんだ」と驚きながらも、
「これ以上言ってもモンスターなんとかになりそうだな」と納得してしまった。



10:00  自宅に帰り仮眠をした後、再び病院へ。

心配でほとんど眠れなかった。


2回目のダイアップを入れてもらい、診察。

研修医のお姉さんだった。


待合室で「そこにオバケがいるよ!」など不可解なことを言っていたので、少し大げさに訴えてみた。

インフルエンザ脳症のことが頭から離れないでいたのだ。

「上の者に相談します」と研修医のお姉さんは言ってくれたが、結果はやっぱり

「意識もハッキリしていて、受け答えもできているので様子を見ましょう」
だった。

「そうだよね…」
そう思いながらも、モヤモヤした気持ちを抱えたまま帰宅した。



◆◇


救急搬送のときに脳症を疑ってMRIを撮ってくれていれば…

痙攣重積なら入院して様子を見ていれば…


再診のとき、研修医のお姉さんじゃなかったら…

もっとしつこく訴えていたならば…


そうすれば、息子の病気は早く見つかっていたのではないか。

いや、二相性脳症は数日経て症状が出るというから、
このときは何をしても異常は見つからなかったのか。


救急車の中で、苦しいはずなのに一生懸命に歌をうたう息子の姿が、
今でも目に焼き付いて離れないのです。