【 特別展「雪舟伝説―「画聖(カリスマ)」の誕生―」を鑑賞 ~京都国立博物館~】 | ほっこりオヤジのつれづれ街ある記

ほっこりオヤジのつれづれ街ある記

yahooブログから引っ越して来ました。
ただの日常を記した面白味の無い記事の拙いブログです。写真も初心者ですが、よろしく!!

    会期前から気になっていながら、前売りチケットも入手せずに、

    時間だけが過ぎて、会期も残り二日になってしまった特別展。

 

    その特別展「雪舟伝説―「画聖(カリスマ)」の誕生―」を

    漸く、駆け込みで鑑賞してきた。

 

    七条通に面して設置されている大型案内パネル

    

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

    当特別展会場の「平成知新館」入口前にも案内パネル。

    

 

    「古都明治館」は存在感あって、カメラを向けてしまう...。

    

 

    噴水とのコラボも素敵な風景。

    

        

 

     玄関から入館したエントランスホール正面の大型パネル

     

    通常は常設展示の1階も含めて、平成知新館の全スペースが、

    今回の展示場とされたほどの凄い数の展示作品に驚き。
    雪舟の代表的作品の「四季山水図(山水長巻)」、「秋冬山水図」、

    「天橋立図」も素晴らしいけれど、個人的には、墨一色の濃淡で

    自然の風景を表した「破墨山水図」が一番好みの作品だ。

    一見、とても大雑把な絵だが、一番上に薄く描かれた遠くの

    岩山、真ん中の少し濃い小山、最も下の近くの山と穏やかな

    水面の表現に惹き込まれる。


    約2時間の鑑賞を終えて退館すると、陽が傾き始めた西山を

    バックに京都タワーの姿。

    

 

     噴水広場の前の「考える人」は、豊かな新緑に包まれている。

     

 

    次回特別展「法然と極楽浄土」(10/8~12/1)の案内パネル。

    (現在開催の特別展「雪舟展」の後(6/8~8/4)は、豊臣秀次公の430回忌

     に因んでの特集展示が予定されている。)

    

 

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

    学生時代のサークル活動の縁もあり、日本の画家達の作品には

    多少の学びもあったが...。

 

    「画聖」と仰がれる雪舟への評価が、桃山時代に雪舟の後継者を

    自称した雲谷派と長谷川派などに継承されたことは少なからず

    承知はしていた。

    でも、その雪舟画風を狩野派や漢画系以外の流派や画家までもが

    自らの様式の礎としたという事実に驚き。

 

    また、オヤジ “イチオシ” の長谷川等伯の作品、学生時代から

    何度も拝観したことのある妙心寺塔頭・隣華院の「山水図襖絵」、

    建仁寺塔頭・両足院の「竹林七賢図屏風」にも出会えて感動。

 

    当展の会期は、あと二日、未鑑賞の方は、お急ぎ下さい!!