未明の徘徊アゲイン。 | 昨日の記憶

昨日の記憶

管理人はヤクルトファンのモータースポーツバカ。基本的に引きこもり体質ではあるものの、愛機アドレス110でふらっと遠出することもしばしば。

7月30日(日)に五十里、川俣、川治、湯西川の『4ダム見学会』があったのをすっかり失念していました。

 

 

まあ、覚えていても行ったかどうか微妙なところですが……。なにせ暑すぎるのでね。

 

いつものようにアドレス110で行こうとすると道中(とくに帰り道)で干からびます。クルマで行っても、あのあたりはそんなに標高もないため涼しくはないはず。開催日が土曜ならよかったのですけどねえ。来年に期待します。

 

 

この時期の活動はお日様を避けるに限ります。というわけで2週間ぶりに未明の徘徊に出ました。

 

出発は3時すぎ。前回はR298から江戸川沿いを走ったので今回は小菅から荒川沿いを南下していきました。

 

 

これは荒川の左岸に並行して流れている、中川合流直前の綾瀬川。4時前から釣り人が居て驚きました。バスかシーバスか知りませんけど、奴らは寝ないのはてなマーク

 

 

南砂町から明治通りに入り、夢の島を経て新木場へ。

 
残念ながら若洲海浜公園は夜間のバイク駐車が禁止されているため、ここから海とゲートブリッジを眺めます。
 
時刻は4時すぎ。時間的に東九オーシャンフェリーの上り便が通らないかしら、と少し待ってみたのですけど5時半に有明港(東京)着の船を狙うにはさすがに早すぎました。

 

 

ゲートブリッジ、臨海トンネル、湾岸道路、東京港トンネルというお馴染みの快走路をほぼノンストップで走って、5時前にお台場に到着。ここでトイレ休憩と朝バナナタイムです。

 

可能なら城南島海浜公園やつばさ公園などで休憩したいのですが、城南島も京浜島も朝6時までは一般車進入禁止なのでやむを得ず台場になりました。長らく工事をしていた暁ふ頭公園はどうなっているでしょうね。今度行ったときに見てこようと思います。

 

 

お台場海浜公園。ここのビーチは水質上の問題から本来遊泳が禁止(顔をつけてはいけない)されています。ところが、なんの冗談か数年前から一部エリアで遊泳を認めているらしい。事実、「遊泳受付」なるテントがありました。

 

いやいやいやいや、五輪競技の場に設定されてしまったトライアスロンの選手じゃあるまい、何が悲しくてこんな臭い潮水に浸からねばならぬのか。喜んで入ろうとする人間と同じ感覚を共有できる気がしません。

 

第三台場の向こう側のレインボーブリッジ側と比べても明らかに臭いですからね、こっちのビーチは。

 

 

帰りはいつも通りレインボーブリッジを渡って新橋から昭和通りで都心を脱出。地元で1ヶ月半ぶりの給油をして6時半に帰宅しました。

 

燃費は、郊外を走らずに都心往復4回だけだったので51~52km/Lかと思いきや、57.8km/L(295km/5.10L)というそこそこ良い値をマーク。おそらく暑さのせいですね。冬場の都心往復では絶対にこの数字は出ないので。

 

思いがけずだったのは給油量も。入れた後に思いの外ガス欠ギリギリだったことがわかり、冷や汗をかきました。

残り0.1リットル。あぶねーあぶねーあせる

 

ガソリン価格の高騰にもびっくり、というかがっくりですね(´・ω・`)

 

にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ

 

野球 7月28~30日(木~日)@神宮

ヤクルト 4-5 横浜

ヤクルト 5-3 横浜

ヤクルト 7-4 横浜

 

清水が打たれて嫌な負け方をしてしまった初戦からよく立ち直りました。2試合目に先発したライアンはついつい厳しい目で見てしまうのですが、やっぱりヤクルトのエースは彼なんですよねえ。援護をもらってもすぐに吐き出してしまういつものアレは健在ながら、高確率でイニングを食ってくれる。10年連続100イニング目前でしょう? それを聞くと頭が上がらないですよね。

 

打線のほうは塩見が戻ってきて勢いが出てきました。守備での貢献度も大きいし、居ると居ないでは大違い。たらればになりますけど、彼が怪我で離脱していなければ少なくとも4つくらいは借金が少なかったのでは? 抜けていた分、後半戦は4割打つつもりで頑張ってもらいましょう(笑) 並木も引き続き頑張っておくれグッド!