F1カナダGP フリー走行3回目 : ルイス・ハミルトンがトップ。角田裕毅は15番手 | 北海熊の独り言

F1カナダGP フリー走行3回目 : ルイス・ハミルトンがトップ。角田裕毅は15番手

2024年のF1世界選手権 第9戦 カナダGPのフリー走行3回目が6月8日(土)にモントリオールのジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がトップタイムをマークした。

前日の雨で見送っていた新型フロントウイングを搭載したハミルトンは、1分24秒549をマーク。初日にPUトラブルで走行時間を失っていたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)が0.374秒差で2番手に続き、復調をアピールした。

土曜日のモントリオールは晴れ。気温20度、路面温度35度のドライコンディションで60分間のFP3セッションはスタート。前日に逃したドライ走行を重ねるために多くのマシンがすぐにコースに出たが、開始から5分で周冠宇がターン2のウォールにクラッシュして赤旗中断。周はFP1に続いて今週末2回目の赤旗の原因となった。

全体的にミディアムもしくはハードで確認を兼ねたロングランをこなした後、ソフトで予選シミュレーションというパターンで走行を実施。

 

3番手にもジョージ・ラッセルが続いてメルセデスが今週末の好調さを見せると、4番手には地元カナダ出身のランス・ストロール。8番手に入ったフェルナンド・アロンソとともにアストンマーティンは、ハードとミディアムで入念にロングランを実施した。

5番手にはオスカー・ピアストリ。チームメイトのランド・ノリスも7番手に入り、下位に沈んだ初日から復調をみせた。

6番手にはRBのダニエル・リカルド。今週末はここまでチームメイトの角田裕毅を上回っており、トップから0.730秒差。対照的に角田裕毅はリアのグリップ不足を訴えて15番手とフリープラクティスでは明暗が分かれた。9番手にはセルジオ・ペレス(レッドブル・レーシング)が続いた。

 

初日の結果で優勝候補と目されているフェラーリはシャルル・ルクレールが10番手、カルロス・サインツJr.が12番手と静かなスタート。ウェットで見せた好調さがやや失われているが、予選までに修正してくるはずだ。

 

2024年 F1カナダGP フリー走行3回目 順位・ラップタイム

順位 No ドライバー チーム タイム GAP LAP
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1分12秒549   31
2 1 マックス・フェルスタッペン レッドブル 1分12秒923 0.374 32
3 63 ジョージ・ラッセル メルセデス 1分12秒957 0.408 33
4 18 ランス・ストロール アストンマーティン 1分12秒081 0.477 27
5 81 オスカー・ピアストリ マクラーレン 1分13秒226 0.717 32
6 3 ダニエル・リカルド RB 1分13秒279 0.730 34
7 4 ランド・ノリス マクラーレン 1分13秒293 0.744 32
8 14 フェルナンド・アロンソ アストンマーティン 1分13秒340 0.791 30
9 11 セルジオ・ペレス レッドブル 1分13秒342 0.793 29
10 16 シャルル・ルクレール フェラーリ 1分13秒349 0.800 28
11 20 ケビン・マグヌッセン ハース 1分13秒439 0.890 30
12 55 カルロス・サインツJr. フェラーリ 1分13秒570 1.021 33
13 77 バルテリ・ボッタス ザウバー 1分13秒642 1.093 32
14 2 ローガン・サージェント ウィリアムズ 1分13秒663 1.114 31
15 22 角田裕毅 RB 1分13秒716 1.157 31
16 10 ピエール・ガスリー アルピーヌ 1分13秒737 1.188 29
17 27 ニコ・ヒュルケンベルグ ハース 1分13秒777 1.228 27
18 23 アレクサンダー・アルボン ウィリアムズ 1分13秒880 1.331 22
19 31 エステバン・オコン アルピーヌ 1分14秒075 1.526 31
20 24 周冠宇 ザウバー 1分18秒656 6.107 4