オリバー・ベアマン「できるだけ早くF1グリッドに戻りたい」 | 北海熊の独り言

オリバー・ベアマン「できるだけ早くF1グリッドに戻りたい」

オリバー・ベアマンは、F1エミリア・ロマーニャGPでのハースF1チームとの今年最初のFP1セッションを控え、サウジアラビアGPでフェラーリの代役として印象的なパフォーマンスを見せた後、「できるだけ早く」F1グリッドに復帰できることを望んでいると語った。

ジェッダで虫垂炎の手術を受けたカルロス・サインツの代役を務めたベアマンは、F1デビュー戦で7位入賞を果たしてポイントを獲得。その後はF2に復帰し、現在ランキング19位につけている。

ベアマンはイモラで再びF2に参戦する一方で、金曜日のオープニングプラクティスでハースF1チームのマシンに乗り込み、2024年に予定されている6回のFP1出場のうちの1回目の出走を行う。

週末のトラック走行開始を前にメディアの取材に応じたベアマンは、サウジアラビアでF1での成功を収めた後、再びF2に集中することがどれほど難しかったかについて質問された。

 

「もちろん、難しかたよ。大旋風だったね。フェラーリのドライバーになるなんて、子供のころからの夢がかなったようなものだからね」と19歳のベアマンは語った。

 

「史上最年少のフェラーリ・ドライバーになったことも、信じられない瞬間だった」

 

「全体的に言えば、あの週末は夢のようだった。F2に戻るのは、ある意味で故郷に帰るような気分だった。F1での素晴らしい生活を味わうことができた。むしろ、それが僕にとってよりモチベーションを高めてくれた。できるだけ早くF1に戻りたいと思っている」

「F2に戻るのは難しかったけど、どちらかといえば、今はもっとやる気が増しているし、復帰へのハングリー精神も高まっている」

ベアマンはまた、ケビン・マグヌッセンがレース出場禁止処分を受けた場合、再び代役を務める可能性についても質問された。現時点でマグヌッセンその可能性まであと2ペナルティポイントとなっている。

「フェラーリのリザーブとしてカナダに帯同する予定だけど、ハースのリザーブでもある」とベアマンは語った。「準備はできているし、サウジアラビアでも準備はできていることを証明した。だから、連絡が来たら喜んで飛びつくよ」。

「もちろん、そのようなことが起こったら、それは決して望ましいレースのやり方ではないけど、もしそうなるのであれば、喜んでそれに応じる」

ベアマンが今のところFP1でのパフォーマンスに集中している一方で、2025年のドライバー市場についてはさまざまな憶測が飛び交っている。ハースF1チームはまだ来季のラインアップを確定しておらず、ベアマンはプラクティスが自分のポテンシャルを証明するチャンスであることを認めている。

 

 

「もちろん、チャンスだと思っている」とベアマンは語った。

 

「でも、シートが空いているからといって、僕にそれを受け取る権利があるわけじゃない。まだそこにいて、F2でいいパフォーマンスをして、シートを獲得しなければならない。でも、それ以上に6回のFPに出場することが重要なんだ。いいパフォーマンスをして、来年F1に飛び込む準備ができていることを示さなければならない」

ジェッダでサインツの代役を務めたことで、ベアマンはF2での任務を放棄しなければならなった。その週末はF1に招集される前に予選でポールポジションを獲得していた。

このことがF2での順位を下げる一因となったが、ベアマンはF1でのパフォーマンスと同様に、このカテゴリーでも良いパフォーマンスを発揮することに重点を置いていると主張する。

「もちろん、F2では後退してしまったけれど、だからといって...まず第一にすべてが可能だ」とベアマンは認めた。「今はヨーロッパのシーズン中で、トラックもわかっているし、マシンのことも少しは理解している。だからF2でチャンピオンを狙えない理由はないと思うし、そうすることにすごく意欲的なんだ」

「でも、この6回のFPはもちろん、自分の才能と能力を証明するための6回の素晴らしい機会だ。もちろんF2よりもそれらに重きを置いているわけではない。当然、うまく競争してレースできることを示す必要があるからね。 F1は最速ラップを刻むことだけが目的ではないので、五分五分だ」