フェラーリF1代表、ペナルティポイントシステムの変更は「意味がない」 | 北海熊の独り言

フェラーリF1代表、ペナルティポイントシステムの変更は「意味がない」

スクーデリア・フェラーリのF1チーム代表であるフレデリック・バスールは、ケビン・マグヌッセンがF1マイアミGPの週末に5つのペナルティを受けたことを受け、FIAのペナルティポイントシステムを変更する必要があるとの意見を一蹴した。

フレデリック・バスールは、ペナルティのあり方を見直す必要があるという議論に納得しておらず、変更するのは 「意味がない 」と述べた。

 

マグヌッセンはマイアミで何度もスチュワードに召喚された。スプリントレースでは、ルイス・ハミルトン(メルセデス)に対する強引な防御戦術によって3ペナルティポイントを獲得。翌日には、ローガン・サージェントがグランプリから姿を消した接触事故を引き起こしたとして、さらに2ポイントの処分を受けた。

これにより、マグヌッセンは出場停止まで12ポイント中10ポイントに達した。2024年シーズン終了までにこの数字に達した場合、マグヌッセンは1戦を欠場しなければならない。

 

スプリントでマグヌッセンが採用した戦略について尋ねられたバスールは「スチュワードはテーブルの上に手段を用意している。違反ごとに2ポイント(FIAスーパーライセンス)のペナルティを与えることができる」と答えた。

「もし彼が10秒(タイムペナルティに値する)を何度も何度も、4×2ポイントを犯したとしたら、彼はアウトだ」

「彼らはテーブルの上にすべてを置いている。またルールを変えようとする必要はない。それを変えるのは私にとって意味がない。今のルールで十分だ」

マグヌッセンの守備的なドライビングがF1関係者の注目を集めたのは今季が初めてではない。

サウジアラビアGPでは、ハースのチームメイトであるニコ・ヒュルケンベルグがピットに入るのに十分なアドバンテージを得てポジションを落とさないようにするため、マグヌッセンは意図的に後続を後退させた。この作戦によってヒュルケンベルグはジェッダでポイントを獲得した。

マクラーレンのチーム代表であるアンドレア・ステラは、マグヌッセンがスポーツマンシップに反する行為でスチュワードの前に引き出された後、「週末は家で過ごすべきだ」と提案。

 

最終的に彼はその戦術についてそれ以上の処分を受けることはなかったが、マグヌッセン自身はあのようなレースは好きではないと語っている。

この件に関するステラの意見について尋ねられたバスールは、「昨日(スプリント中に)何が起こったかにはあまり注意を払わなかった。自分のドライバーたちに集中していた」と語った。

「しかし、最終的にはスチュワードにはペナルティポイントのシステムがあり、誰かが何か間違ったことをした場合、いつでもタイムペナルティと(FIAスーパーライセンスの)ポイントを1回、2回、3回与えることができるというものだ。」

「それを実行するかどうかは彼ら次第だ。私は彼らの仕事を取りたくない。自分の仕事で十分だ」