マクラーレンF1、レッドブルのF1予算上限違反の説明に皮肉 | 北海熊の独り言

マクラーレンF1、レッドブルのF1予算上限違反の説明に皮肉

マクラーレンのCEOであるザク・ブラウンは、2021年の軽微な予算上限違反に対するレッドブル・レーシングの説明を皮肉った。

F1世界選手権を制したレッドブル・レーシングだが、マックス・フェルスタッペンの初タイトル獲得キャンペーン中に1億4,500万ドルの上限に対する違反が発覚し、罰金と今季の空力テスト削減を言い渡された。
 

ウォーキングに本拠を置くマクラーレンは、トヨタとケルンの施設との関係に終止符を打ち、敷地内に新しい風洞を作るなど、大規模なインフラのアップグレードを行った。

ブラウンは、これはマクラーレンの風洞コストを削減できることが大きな理由だと語った。チームはまた、フェラーリからデビッド・サンチェス、レッドブルからロブ・マーシャルをエンジニアとして迎え入れ、両者とも1月から活動を開始する予定だ。

レッドブルは、その支出超過の一因はケータリング予算にあると主張したが、マクラーレンがオペレーションのアップグレードに対応するために払った犠牲について尋ねられると、ブラウンはすぐにその点を指摘した。

「我々が最初にやったことは、ケータリング代を減らすことだった」とブラウンはメディアとのインタビューで冗談を言った。

マクラーレンが講じたコスト削減措置の詳細についてブラウンは「私たちは風洞を自前で運営せず、レンタルしていたので、支出に非効率性があり、そのため自分で運営費を支払うよりもコストが高かった」と付け加えた。

「厳しい決断を下さなければならなかったが、新しいテクノロジーがいくつかオンラインになったことで、実際に財務効率が向上したため、非効率な支出の一部を人員追加に振り向けることができた」