【WRC】第2戦スウェーデンDay2 : ロバンペラ、エバンスとの僚友対決を制しトップで最終日へ | 北海熊の独り言

【WRC】第2戦スウェーデンDay2 : ロバンペラ、エバンスとの僚友対決を制しトップで最終日へ

スウェーデンで開催中のWRC世界ラリー選手権第2戦『ラリー・スウェーデン』は2月26日、競技2日目のSS8~15が行われた。事前にステージのキャンセルが伝えられていたSS9、および再走ステージのSS13を除く計6本のステージで争われたデイ2では、TOYOTA GAZOO Racing WRTのカッレ・ロバンペラ(トヨタGRヤリス・ラリー1)が速さをみせ総合首位に浮上。初日を総合6番手で終えた勝田貴元(トヨタGRヤリス・ラリー1)は、順位をひとつ上げて総合5番手につけている。

 

5人のドライバーが総合トップに立った初日のラリーとは一転、デイ2はキャリア通算3勝目を目指す若きフライング・フィンが早朝にリーダーの座を奪うと、チームメイトであるエルフィン・エバンス(トヨタGRヤリス・ラリー1)との攻防を制し、その日の夜まで一度もポジションを譲らなかった。

 

 デイ1で“雪かき役”となる先頭走者を務めながら、巧みなドライビングで優勝争いに加わったロバンペラ。彼は、首位で競技初日を終えたティエリー・ヌービル(ヒュンダイi20 Nラリー1)から4.3秒差の総合2番手で迎えた2日目のオープニングで、目下のライバルを上回る3番手タイムを記録し逆転に成功する。続くSS9ではベストタイムをマークしたロバンペラは、午前中のループを終えた時点で、総合2番手に順位を上げてきた僚友エバンスに4.8秒差をつけた。

 

 しかし午後のオープニング、SS8の再走ステージであるSS12では、朝の走行で同ステージを制しているエバンスがふたたびステージウインを飾りロバンペラに肉薄する。ギャップを1.2秒にまで縮められたロベンペラだったが、SS9の再走ステージとなったSS14で応戦。ふたたびのベストタイムで、ステージ2番手となったチームメイトを4.5秒引き離すと、1日の最後のSS15でも最速タイムを叩き出し最終的なギャップを8.3秒まで拡げている。

 

「全体的に良い1日だったし、この位置にいられることを喜ぶべきだろう」とトップに立ったロバンペラは語った。

 

「最初のステージ(SS8/SS12)は、ライバルたちと比べると少し苦労したように思う」

 

「しかし、2本目のステージ(SS10/SS14)に関しては午前も午後も速く、挽回することができた」

 

2台のフォード・プーマ・ラリー1にエンジントラブルが発生

 

【クレイグ・ブリーン(フォード・プーマ・ラリー1)】

【エルフィン・エバンス(トヨタGRヤリス・ラリー1)】

 

ラリー・スウェーデンの初日を首位で終えたヒュンダイのヌービルは、朝からペースの面でトヨタ勢に後れを取った。さらに、午前中最後のSS11ではオーバーシュートによる約10秒のタイムロスがあり一時4番手まで順位を下げてしまう。午後にはエサペッカ・ラッピ(トヨタGRヤリス・ラリー1)を再逆転し表彰台圏内に戻ったが、トップとのギャップは21.7秒となっている。総合4番手につけるラッピとの差は4.2秒だ。

 

 総合5番手につけたのはTGR WRTネクストジェネレーションからWRCフル参戦中の勝田だ。この日ステージ4番手を1回、同5番手を3回記録した彼は、最終ステージを前にスロットルトラブルを抱えて後退したオリバー・ソルベルグ(ヒュンダイi20 Nラリー1)に代わってトップ5ポジションを手にした。

 

 Mスポーツ・フォードWRTのガス・グリーンスミス(フォード・プーマ・ラリー1)も、地元ドライバーのトラブルの恩恵を受けるかたちで総合6番手に順位アップ。一方のソルベルグは総合7番手へとポジションを落としている。

 

 SS15を前に総合7番手につけていたアドリアン・フルモー(フォード・プーマ・ラリー1)はエンジントラブルで後退し、総合15番手となった。また、Mスポーツ勢では初日のデイリタイアから復帰したクレイグ・ブリーンにもエンジンに関連するトラブルが発生。こちらは連日のリタイアとなっている。

 

 ハイブリッドシステムの問題発生を知らせるレッドシグナルが点灯したことで、FIAレギュレーションに基づき初日にデイリタイアを余儀なくされたオット・タナク(ヒュンダイi20 Nラリー1)は、競技2日目のラリーを総合28番手で終えた。

 

 競技最終日となる27日(日)のデイ3は、サービスパークが置かれているウメオの北西エリアで、日中のサービスを挟むことなく2本のステージを各2回走行する。SS16~19まで計4本のSSの合計距離は56.84km、リエゾン(移動区間)も含めた1日の総走行距離は353.48kmだ。この内、最終ステージのSS19はステージトップ5タイムを記録した選手とマニュファクチャラーにボーナスポイントが与えられる“パワーステージ”となっている。

 

【勝田貴元(トヨタGRヤリス・ラリー1)】

【ティエリー・ヌービル(ヒュンダイi20 Nラリー1)】

【アドリアン・フルモー(フォード・プーマ・ラリー1)】

【エサペッカ・ラッピ(トヨタGRヤリス・ラリー1)】

【オリバー・ソルベルグ(ヒュンダイi20 Nラリー1)】

【ガス・グリーンスミス(フォード・プーマ・ラリー1)】

【オット・タナク(ヒュンダイi20 Nラリー1)】

 

2022年WRC第2戦ラリー・スウェーデン暫定結果 SS15後

Pos. No. Driver Machine Gap
1 69 K.ロバンペラ トヨタGRヤリス・ラリー1 1h45’26.7
2 33 E.エバンス トヨタGRヤリス・ラリー1 +0’08.3
3 11 T.ヌービル ヒュンダイi20 Nラリー1 +0’21.7
4 4 E.ラッピ トヨタGRヤリス・ラリー1 +0’25.9
5 18 勝田貴元 トヨタGRヤリス・ラリー1 +1’44.8
6 44 G.グリーンスミス フォード・プーマ・ラリー1 +2’48.1
7 2 O.ソルベルグ ヒュンダイi20 Nラリー1 +5’19.9
8 20 A.ミケルセン(WRC2) シュコダ・ファビア・ラリー2エボ +5’33.5
9 24 O.ベイビー(WRC2) フォルクスワーゲン・ポロGTI R5 +5’44.4
15 16 A.フルモー フォード・プーマ・ラリー1 +7’14.4
28 8 O.タナク ヒュンダイi20 Nラリー1 +20’25.6
R 42 C.ブリーン フォード・プーマ・ラリー1 SF14