F1アブダビテスト 結果(午前):角田裕毅は9番手、バンドーンがトップ | 北海熊の独り言

F1アブダビテスト 結果(午前):角田裕毅は9番手、バンドーンがトップ

2020年のF1アブダビテストが12月15日(火)にヤス・マリーナ・サーキットで開始。ストフェル・バンドーン(メルセデス)がランチブレーク前のトップタイムを記録。アルファタウリ・ホンダから参加している角田裕毅はスピンもあり9番手タイムにつけた。

2020年のポストシーズンテストは“ヤングドライバーテスト”の位置付けで本来ならば2戦以上のグランプリ経験があるドライバーは対象とならない。

ルノーが2021年にF1に復帰するフェルナンド・アロンソの起用を求め、FIAがそれを許可したことで、事実上“2020年にグランプリに参戦していない”ドライバーが対象となり、ストフェル・バンドーンやロバート・クビサ、セバスチャン・ブエミが参加している。

最大2台のマシンを走らせられる今回のテストにはマクラーレンとレーシング・ポイントが不参加。15名のドライバーが走行を実施している。

現地時間9時にテストは開始。今回のテストはタイムが重要なわけではないが、シャシーがほぼそのまま2021年に向けて重要な開発テストの場であり、しっかりとプログラムをこなすことが重要となる。

テストは現地時間13時にランチブレイクが取られて、1時間の休憩後、再び再開する。

午前中のトップタイムを記録してのは、メルセデスから参加しているストフェル・バンドーン。元マクラーレンのF1ドライバーであるバンドーンは64周を走行して1分37秒131というタイムをマークした。

2番手は2回のF1ワールドチャンピオンであるフェルナンド・アロンソ。54周を走行し、もう1台のメルセデスを運転するニック・デ・ブリースの間に割って入り、1分37秒496をマークした。

4番手にはレッドブルF1の育成ドライバーであるユーリ・ヴィップスが記録。最終戦アブダビGPで優勝したRB16を駆り、50周を走行してトップから0.270秒差となる1分38秒401をマークした。

5番手タイムを記録したルノーの育成ドライバーである周冠宇はスピンを喫し、6番手タイムのセバスチャン・ブエミ(レッドブル・ホンダ)はウォールにヒットしたと報じられている。

7番手にはロバート・クビサ(アルファロメオ)、8番手にはフェラーリのアカデミードライバーであるロバート・シュワルツマンが続いた。

注目の角田裕毅は9番手タイムで午前中のセッションを終了。アルファタウリ・ホンダのF1マシンでスピンを喫したことが伝えられており、トップから約2秒遅れの1分39秒328でランチブレークに入った。F2をランキング3位で終え、ルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得し、2021年にアルファタウリ・ホンダF1からデビューが期待されている角田裕毅には海外メディアからも注目が集まっている。もう1台のアルファタウリを走らせている佐藤万璃音は65周を走行して1分39秒970で12番手タイムだった。

テストは現地時間18時(日本時間23時)まで行われる。
 

【2020年 F1アブダビテスト 結果・タイム(13時時点)】

順位 No ドライバー チーム タイム 周回
1 22 ストフェル・バンドーン メルセデス 1分37秒131 64
2 14 フェルナンド・アロンソ ルノー 1分37秒496 54
3 21 ニック・デ・ブリース メルセデス 1分38秒303 58
4 25 ユーリ・ヴィップス レッドブル・ホンダ 1分38秒401 50
5 46 周冠宇 ルノー 1分38秒586 40
6 24 セバスチャン・ブエミ レッドブル・ホンダ 1分39秒077 29
7 88 ロバート・クビサ アルファロメオ 1分39秒236 34
8 35 ロバート・シュワルツマン フェラーリ 1分39秒271 57
9 38 角田裕毅 アルファタウリ・ホンダ 1分39秒328 60
10 32 アントニオ・フォコ フェラーリ 1分39秒508 56
11 37 カラム・アイロット アルファロメオ 1分39秒696 42
12 39 佐藤万璃音 アルファタウリ・ホンダ 1分39秒970 65
13 89 ジャック・エイトケン ウィリアムズ 1分39秒971 45
14 50 ミック・シューマッハ ハース 1分40秒106 53
15 40 ロイ・ニッサニー ウィリアムズ 1分40秒400 39