ライズオブトゥーム(21)バーバヤーガDLC | ゲームするおじさん

ゲームするおじさん

2021年2月にPS5を購入したおじさんゲーマー(?)が日々のゲームプレイの記録を書いていきます。

これまでの所有ゲーム機
据え置き機
PCE +CD スーファミ PS サターン PS2 PS3 PS4pro PS5
携帯機
GB GBC WS GBA PSP DSi 3DS

 ​さてDLCだ!

本編終わって、あとはバーバヤーガDLCを片付けましょう。


一応導入部だけは結構前にやってるんだよな

シークレットトゥームにつながる道のさらに奥の谷がDLCの舞台。


ひとまず谷への道を降っていくとキャンプに到着。

どうやらトリニティの分隊もこの谷に入ってるみたい。


しかし、このキャンプの壁の向こうに

収集アイテムがチラ見してるんだよなぁ

ぐるっと回って戻ってくるのか?


とりあえずキャンプを後にして森の探索


が、不意に

父親が書斎にいる幻影が出て来たり様子がおかしい。


どうやらこの森の中に幻覚を見せる何かがあるようで

マップを広げられるけれども、どうにもマップと今目の前にある道とが一致しない。


なんか、あれだ。

アーカムアサイラムのスケアクロウステージみたいな感じやな。


やがて開けた場所に出ると

家に鳥の足が生えた、伝承にある「バーバヤーガの家」が出現。さらに魔犬みたいな感じの化け物犬が登場して戦闘に。


なんとか蹴散らすけど、家本体に襲われて足を滑らせて転落ガーン


自ら這い上がると全然知らない場所に、

目の前には金属製の巨大ドラム缶?が


どうやら旧ソ連の化学プラントがあったらしい。

さっきの幻覚もそこで作られた幻覚ガスみたいなもののせいらしい。


どうやらここから上へ登っていくと、さっきのキャンプに戻れるみたい。さっきチラ見できてたアイテムなどもここで回収。


元々の依頼者であるナディアと連絡をとって、ガスの解毒薬を作るために一旦、旧ソ連基地に戻ることに。


ソ連基地マップで解毒剤の素材を集めて解毒剤を作成。


谷に戻って再び森の中へ。


解毒剤の効果で今度はマップ通りに進める。

通り道には魔女のカカシが。幻覚を見てると本物に見えてたらしい。


展開的に超自然に逃げないで、論理的に解決してくれるのは好感が持てる。超自然要素は本編でやってるからね。


さっき先頭があったらしい広場らしき場所に出てくる。

ここにも人工物があって安心する照れ


狼の死体が散らばってる。


さっきの魔犬の正体らしい。皮だけ剝いでおくグラサン


その奥にではカラクリ装置を使うパズル要素。

本編のシークレットトゥームでも、こういうのはあったけど、1段階パズルのレベルが上がった感じ+仕掛けはわかったけど時間制限が結構大変だった。


キャンプがあればここで中断してたかもだけどなかったからなえーん

10回以上やり直してようやく上に到達。


スイッチを動かすと

小屋型のゴンドラがやってくる。さっきのバーバヤーガの家に見えてたのはこれかよ。


追いついて来たナディアと2人でゴンドラ移動。


移動先には行方知れずだった

ナディアの爺ちゃんを発見。幻覚見えてたみたいだが解毒剤飲まして無事に孫と再会。


 ​魔女との長い戦い

あとは魔女の館に踏み込めばいいのかな?


……幻覚成分を撒き散らす花粉が立ちこめてますが

まだ解毒剤が1回分あるから平気だと


足を踏み込むが

ガスが充満してますよ?チュー


しかも直後に足場が崩れて落下。


そして魔女登場。え?もうボス戦?


てっきりトリニティの別働隊とも戦うのかと思ってたから急展開だな。


しかも解毒剤の薬瓶が壊されて幻覚状態でのボス戦。


最初は何をどうするのやら全くチンプンカンプン。

魔女は宙に浮く壺で浮遊しながら魔法を撃ってくる。


このツボにロープが巻いてあるから、ロープアローで近くにある巻き取りに繋げるんだろうなというのは分かったけど、ついでに取り巻きを召喚して来るのが厄介。ロープ繋げた後どうするん?ってなってしばし停滞。


その後取り巻きは倒せば復活しないとわかったのでまずはそちらを処理。


ロープを繋ぐと、壺がこちらに引き寄せられてきて

近づいたところで火を噴き出す炉のフタをあけると魔女にダメージが行くという仕組みらしい。


しかし、魔女は魔法攻撃以外にも

ロープを切断してこようとするので、じっと待ってるだけでなく威嚇攻撃して切断阻止わしなければいけない。

壺がふわふわ浮遊してるから狙いにくいんだよなぁ


しかも一度ダメージを与えると炉の開閉装置が壊れるみたいで別の炉を探して同じことを繰り返すことに。


さらに取り巻きの敵が登場するけど、こいつらは次の炉までの道案内みたいなもんだな。


結局4〜5回炎アタックを喰らわすと

魔女が壺から落下して戦闘終了。


その正体はボス戦中にナディアから明かされるけどナディアの祖母で、じいちゃんにとっては妻。


本編ラスボスのコンスタンティンでさえ2回攻撃当てたらQTEだったのになんてタフな婆さんなんだ

(幻覚デバフがあったとはいえ)


まあ、ばあちゃんも悪気があったわけではなく、

じいちゃんが殺されたと思ってその復讐のためにやってたらしい。


だかと言ってもなぁ


とりあえずお互いに死んでたと思ってた伴侶に再会できてなによりですが。


DLCのストーリーとしてはここでほぼ終わりなのですが、


幻覚状態が解除されたボス戦ステージに大量の収集アイテムがガーン


回収するのにまた、小一時間。

特にここに落ちてた文書にたどり着くために、また時間制限のあるパズルが。また10回近くやり直すハメに。


最終的に全部回収して

地熱谷の村に帰って来たところで

ライズオブザトゥームレイダー終了。


そして変則的な順番でプレイして来たリブート版トゥームレイダートリロジーも足かけ5年がかりで終了です。


個人的にはシャドウが最初にプレイしたせいか、思い出補正ありで一番楽しかったような気がします。


謎解き要素が一番楽しめた記憶があるんだよな。

シャドウに比べると無印まライズもちょっと淡白な感じ。