2023 9月 ゲームカタログ追加作品 | ゲームするおじさん

ゲームするおじさん

2021年2月にPS5を購入したおじさんゲーマー(?)が日々のゲームプレイの記録を書いていきます。

これまでの所有ゲーム機
据え置き機
PCE +CD スーファミ PS サターン PS2 PS3 PS4pro PS5
携帯機
GB GBC WS GBA PSP DSi 3DS

テーマ:

今月のカタログ追加作品が発表になりました。

海外からのリーク情報は来てましたが、ほぼそのとおりのタイトルが来てる感じです。


そしてセールの方がトーキョーゲームショーに合わせて充実してましたが、カタログ入りの方も国内の有名タイトルが結構来てます。


まずは

ニーアレプリカントのバージョンアップ版。

あれ?オートマタはカタログ入りしてないのにレプリカントが?

近くオートマタも来るんでしょうか?それとも2Bの尻はまだまだ安売りしないってことなんでしょうか?


自分はPS3版を購入して2本目か3本目に買ったのがレプリカントでしたが、結局少年期しかプレイしてなかったな。やりたい気持ちはある。


2本目は

アトラス×ヴァニラウェアの十三機兵防衛圏。

セールが来るたびに十三機兵がきたぞ!と毎回叫びつつ購入をスルーしてきましたが、その甲斐あって(?)ついにカタログ入り。


ヴァニラウェアは来年新作が出ることが発表されてますね。

今回、他にもヴァニラウェア作品は

オーディンスフィアがカタログ入り。

ドラゴンズクラウンがクラシックの方に追加となっています。(ドラゴンズクラウンの方は1年くらい前にフリプで来てましたよね)


3本めは


先日のセールの記事でも触れたスターオーシャン6。

だけではなく、

5もカタログ入りのほか

1〜4のリメイク?リマスター版もクラシックカタログに入ります。一気に来るのかよ!って感じだな。


4本めは


シヴィライゼーション6


さらに5本めに


プラネットコースターと


シミュレーション系のタイトルが続きます。

プラネットコースターも以前はリプで来てましたよね。

当時、ちょうどコンストラクト系のシミュレーションやりたかったところだったので少しやってみましたが、ちょっと操作系が分かりにくい感じでほとんど遊べなかった思い出。

プレイするなら解説系の動画とか見た方がいいかも。


その他にも追加タイトルあるので簡単に


まずは


アンパッキング。セールの下の方で何度か見たタイトルだ。

ゲーム内容は引越し荷ほどきと家具設置をするゲームらしい。ゲーム感覚としてはパズルっぽいけどそれだけじゃないらしい。



ディス ウォー オブ マインは戦場となった街でサバイバルする一般市民を描いたゲーム。

パッと連想したのはゾンビ映画のゾンビが敵国兵士になった感じなのかな?と。



クラウドパンクはサイバーパンクな街、クラウドパンクで配送業をするゲーム。

ムービーをパッと見た感じだとスターウォーズep.2の、コルサントみたいな感じで空を飛ぶ車で配送するみたいな感じ。


配送だけするのか。レースみたいな要素があるのか、物語性が生じてくるのかどうかはよくわかんない。



久々にコナミの名を聞いた気がする。魂斗羅ってイマイチどんなゲームか分かってない。シューティングだとずっと思ってたけど、アクションシューティングだったのか?



↑の画像だけ見てスターフォックスみたいな感じ?と思ったが全然違った。

ケモナー世界でらアライグマの探偵が繰り広げるハードボイルドなアドベンチャー?

ロケット・ラクーンみてえな感じかと思ったら頭身が普通の人間と同じなんだよな。多分日本人が作ると全然違う見た目になりそう。



雰囲気的には↑アライグマの奴と似てるかも。

こちらは現世?の煉獄を進む死者のシューティング。見下ろし方で進むとなると魂斗羅に近い感じなのかな?


最後


こいつはファミリー層向けなのかな?

パウパトロールってのは海外の幼児向けアニメで。そのゲーム版として発売されたものらしい。

どちらかと言うとマルチで楽しむ系のものらしい。


クラシックの方は本文でも触れた、

ドラゴンズクラウンとスターオーシャンの1〜4。

割と良さげ?PS1や2のタイトル期待してる人からすればがっかりかもだけど。