ロストインランダム(3)これがサイコロバトル | ゲームするおじさん

ゲームするおじさん

2021年2月にPS5を購入したおじさんゲーマー(?)が日々のゲームプレイの記録を書いていきます。

これまでの所有ゲーム機
据え置き機
PCE +CD スーファミ PS サターン PS2 PS3 PS4pro PS5
携帯機
GB GBC WS GBA PSP DSi 3DS

相棒ダイシーが(ようやく)合流しました!


というわけでこのあとはしばらくは戦闘チュートリアル的なステージが続きます。


果たしてサイコロバトルとは?


以下ちょっと解説。


まず、グースーのデフォルト装備である、パチンコ。この武器では敵に直接ダメージをあたえることはできない。


敵の体に付属してるクリスタルのようなものを破壊すると小さな青いサイコロ(ダイスポイント)となって砕けるのでこれを集めていく。


集めるためには近くを通過するか、ダイシーに頼んで拾いに行ってもらったりする。


このダイスポイントをチャージしていくと

以前拾っていたカードがホルダーから1枚ずつドローされて手札を作っていく。最大で5枚の手札を得る。


ここでダイシーを担いでサイコロを振る。

(手札は5枚になるまで待つ必要はなく1枚ある時点から振れるみたい)


出たサイコロの目に応じて手札のカードを使用する事ができる。

カードはそれぞれ使用コストが異なる。もちろん数字が大きい方が基本「強い」カードである。


出目の範囲内なら何枚でもカードを切れるので

出目が3枚なら

コスト1のカードを3枚使うこともできるし

コスト3のカードを1枚だけ使うという、そこはカードゲーム的な戦略だな。


なお、サイコロを降った直後からは時間が止まるので戦略はゆっくり練れる。

敵を攻撃するか、こちらのタイミングで時を動かすことによってこの状態は解除


時が戻ると使用したもの含めてカードはホルダーに戻って、再度ダイスポイントを貯めながら手札をドロー。


カードはいくつかのカテゴリに分類される


①武器カード

その名の通りグースーが使用する武器が獲得できる。基本はこれで敵にダメージを与えていく。


武器には耐久力があり敵を攻撃していくと減っていき耐久力がなくなると失ってしまう。

(遠距離武器である弓の場合は矢の本数に制限)

壊れる前に同じ武器のカードを使用すると耐久力が元に戻る。

また、別種の武器カードを使うと持ち替えとなって前の武器は消えてしまう。


②防御カード

グーシーの体力を回復する効果を持つカードやダメージを1度だけ無効化するカードなど


③罠カード

爆弾など1度だけの使いきりで敵にダメージを与えたりするカード



④イカサマカード

コスト0で出目を1増やせるカードや手札のコストを減らせるカードなど


が序盤で使えたカードかな?


なかなかこれまで無かった感覚なので楽しいかも。


そして戦いが一段落した後、

なにやらすごい吸引力に吸い込まれ


ついた先が

こちらの町。月が二つ?

‥‥いや、下側のは明らかになんか違いますが爆笑


月が二つある街、ツータウンに到着した模様。

ここには新しいギミック。
猫用ドアみたいなのにダイシーを突撃させると
中からコインをかき出してくる。
どういう仕組みなのかはわからないえー

そして
こちらがカードを売ってくれるおじさん。
やっとコインの使い道がウインク
品揃えは買い物をすればするほど新しい商品が入荷する仕組みらしい。

カード商人の横には閉ざされた道。
この先へ行くには鍵が必要らしい。

うん、わかりやすい展開。

とりあえず道なりに進むと

敵っぽい奴がいる。

まあ、さっきカード屋で強そうな武器カード買ったから、お試ししてやるか。

はじめての使用コスト3の武器だからなグラサン

あれ?ん?

もしかして、

ダイシー、1と2しか出ないようになってる?

後々パワーアップして出目が増えていく感じかな?

‥‥しかしこれではせっかくの新しい武器がなかなか使えない。

新しい武器のカードと出目が1増えるカードが手札に同時にある状態でダイシーが2を出してくれないと使えない‥‥

これ、結構確率低くない?

まあ、なんとかその確率を潜り抜けて使うことはできたのだけど、それにこだわってたせいでめっちゃ戦闘に時間かかりました爆笑

勝利すると、さっきの扉の鍵と


あと褒章として
金のピンを入手。

これは手札の中のカードに挿しておくとそのカードを手札にキープしておけるアイテム。

これがあればさっきの戦いもう少し楽だったのにグラサン

まあ次から利用させてもらおう。


鍵のかかった扉を開けて先へ進む。
相変わらずゴーストが道案内。

いよいよツータウンの中心部へ向かいます