ラチェクラ THE GAME | ゲームするおじさん

ゲームするおじさん

2021年2月にPS5を購入したおじさんゲーマー(?)が日々のゲームプレイの記録を書いていきます。

これまでの所有ゲーム機
据え置き機
PCE +CD スーファミ PS サターン PS2 PS3 PS4pro PS5
携帯機
GB GBC WS GBA PSP DSi 3DS

えーっと唐突ですが夏くらいからブログ記事は上げてないけどちょこちょこやってたゲームがありまして、そこらへんが無事にクリアしましたので感想など書こうかなと

記事的には前後しますが
プレイしてたのは
サクナヒメを始めるひと月くらい前かな?

てなわけで

ラチェクラに関してはPSnowでフューチャー1以外のPS3作品はプレイできるのかな?
(リマスター版はなかったか)

PS5の新作の話題を聞いてnowでできるならと思ってF1のつづきであるダークウォーターやりかけたんだけどやっぱストリーミングだとラグかったショボーン
うーむ。確か今作かセールで安くなってたはず‥‥残念、セール終わってたえーん

てなわけで次のセールが来るまで待って購入

リメイク前のはまず惑星ブラックウォーターの下水道探索後半のどんどん浸水してくるとかでつまづいた。

何日もかかってやっと脱出したら
そのすぐ後のホバーボードレースでまたつまづいた。

前にこのブログのどこかで書いたような気もするが
下水道の時みたいな本来のゲーム性のアクション部分でつまづくのはまだ良いのだが、ゲーム内ミニゲームがクリア必須(この場合だと1位を取らないと話が進まない)っていうのが非常にストレスで結局そのままそこで投げた爆笑

‥‥なんかこのPS2時代のソニー傘下の製作スタジオのアクションゲーってやたらとミニゲーム盛り込んでた印象。
ツシマのサッカーパンチが作ってたスライクーパーも1作目はクリア必須のミニゲームが非常に多かったし

逆のパターンで言うとFF10のブリッツボールはストーリー上必ずプレイしなくてはいけないけど、勝利は義務付けられてはいない。
あとはストーリー外でやりこんでくださいって感じで‥‥ゲーム内ミニゲームの立ち位置ってこれくらいでいいと思うんだ。

話が逸れた。

その後暫く時間空いてなんとかレースに勝利して
その後のストーリー進めてたのだけど後半になってまた、ホバーボードレースやらなきゃいけないハメになって、結局そこで嫌になって投げた。

PS3のフューチャー1はそういうのあんまりなくて最後まで無事クリアしたんだけどね。

で、ようやくPS4のTHE GAMEの話。
感覚的にはオリジナルの1よりPS3作品よりの操作性‥‥それでも久しぶりのプレイやけど

懸案だったブラックウォーターの下水道はかなり浸水速度がゆるやかで、多少ミスしても間に合う展開。オリジナルは一度のミスが命取りだったからな。

ホバーボードレースはレースが3ランクに分かれて一番下のランクで1位とれば先に進める。

こちらもかなり難易度緩めになってて、最終ラップでようやく操作慣れてきたなってとこで逆転でトップとれた。

ホント、これくらいでいいんだよ。
ミニゲームは

ストーリー的には登場する惑星が半分くらいになってのは予め情報として聞いてましたし、ちょこまかと色々変わってますね。
序盤からクランクのパートがあったり、
キャプテンクウォークの正体完バレが終盤になったりと

てか、まさかラスボスまで変えられるとは爆笑

ま、前述のように自分は元となった1作めを完全に楽しめたわけじゃないので、これくらいのカジュアルさで十分かなと言った印象。

プレイ的にはラスボス以外はさほど苦労しなかった印象。
クリア後にプレイ動画探して見てみたら、結構初回特典の武器(DLCで購入可能)が有効だったりするみたいでなんなん?って思ったり。

クリアするとチャレンジモードという
いわゆるNEW GAME+が登場して
武器のパワーアップの上限開放と新たな敵配置のモードで楽しめます。

ブラックウォーターの下水道脱出に関してもかなり時間がシビアとなってて、よりリメイク前の感覚に近いものとなってますね。

だがそれ以外のとこは周回で強くなった分敵を増やして‥‥と言った感じで最初からこのモードで遊べた方がいいのでは?という感じですね。
いや、惑星減らした分こうならざるを得なかったという感じかも。
基本クリアした惑星は土着の生物以外の敵は出現しなくなってしまいますしね。

チャレンジモードはクォークの敵バレまでやってあと少しのとこまで進めましたが、なんとなく先が見えてきてしまって、これでいいかってなってしまってそこで止めました。

新作を楽しみに待とうかなという気分ですね