ふぇ~今日は疲れました(-。-;)
昼から本庁で会議です。
しかも
子供の健康を守る地域専門家支援事業連携調査研究委員会専門部会
という
なんだかワカラナイガ長い会(毎回紙をみないとおぼえられません)の
このたび
委員に選出されまして(本当に謎なのですが;)
校長とか教頭会とかそんなお偉いさんの中に
3年目の保健師が入っていいものかと思ったのですが
なんとかなるものでした。(ほとんど何もしてないし;)
これはモデル事業みたいな感じで来年の二月まで開かれる部会です。
今回2回目の会議だったのですが、私は前回事業とかぶっていたため参加できず
実質今回がはじめての会議。
前に出席した保健師の話では
「あんなんでいいのいかなぁ(=ω=)」といっておりましたが
そらがその言葉の意味を理解するのはもう少し先の話です。
まずは開会の挨拶
。部長(校長)「これから子供の健康・・えっと・・・なんたら会議をはじめます」
Σ(゜д゜;)
なんたら会議って・・・・
部長からいって長すぎて覚えられてないし!!!!!いいのか?!!
そして、児童を対象にアンケートをとることになったのですが
そのアンケート内容というのが
「電気を消してから寝るまでにどのくらいの時間がかかりますか(・ω・)」
およそ 分
・・・・・小学校1年生に答えられるのだろうか
「無免許運転をしますか?」
記名式でこれはないだろwwwww
「野菜を煮たり、炒めたりして食べる頻度はどのくらいですか」
うーむ・・これは普通に野菜を食べる頻度はどのくらいですかでいいんじゃない?!!
などと
突っ込みどころ満載のアンケート
養護教諭の人達が直すらしいですが
さてさて
どのようなアンケートになるのか・・・。