朝一で従姉妹が動物の看護師として働く病院にイッテキマした。
一番近い動物病院まで車で1時間。
その間ペットのロクちゃんは輸送用のケージの中でお留守番です。
車での移動でストレスを感じているのか、床材にもぐったりでたり、のぼったり・・・
とせわしない様子。
仕方がないので峠でいったん車を止め、ロクを落ち着かせようとしました。
・・・そしたら
びちゃ・・・・
と私の手に伝わってくる感触
なんだ・・・
なんの感触だこれ?なんでこんなにこの子おなかがぬれているんだ?!
驚いてロクをひっくりかえしてみると
おなかがべちょべちょ状態。本人も気にしている様子で一生懸命毛づくろいをしています。
そんなに状態がわるいのか?!と思って床材を確認
すると
床材もべっチョリ
いくらなんでもおかしい・・・。いくらロクが下痢をしてもこんなに全体がべっちょりなるはずはない・・。
そしてふと目に付く給水器
下痢気味なので水分補給をと思って、くるときに水を取替え、いっぱいにしてきたのですが
なぜかもう
からっぽ
そう
給水器が壊れたみたいで
水が全部床材に染みたみたいなんです。
そしてそのぬれたところをロクが歩いたりもぐったりしたので
べちょべちょになったと・・・
峠でどうしようもないのでそのまま動物病院までつれていきました;
受付をすませて待っていると
猫を連れてきた見知らぬオバさんが
「あら?!何を飼っているの?」と声をかけてくれました。
「ハムスターですよ。ほらロクちゃんおいで」
おなかがみすぼらしくなっておりますが;
「あらーかわぃぃわねぇ~でも猫と一緒には飼えないわね」
一のみで終っちゃいますね(-"-;A
たわいもない会話をしているとすぐによばれました。
どうやら下痢気味だといったので早くよんでくれたみたいです。(ハムスターの下痢は命にかかわる)
先生、診て一言
「これは・・・どこまでが下痢で汚れているのか・・
水でぬれたのかわかりませんね(゚ー゚;」
とりあえず昨日みたときはどの辺だったのかを説明。
すると運がいいことに ロクちゃんウンチをプリっとしてくれたので
検便検査をすることができました。
「寄生虫はいないみたいですねぇ~・・・。これはウェットテイルかなぁ」
ウェットテイル(iДi)
ハムを飼ったことがある人なら聞いたことはある病気
原因不明の下痢で重症化しやすく、重症例では48時間いないに死んでしまうという恐怖のハムスターの病気
ただ、ロクの場合は完全な水様便でないこと
食欲あること、元気なことなどから重症化しているわけではないので、十分直る可能性はあるといわれました。
そんなわけで下痢止めをもらって帰宅。さすがにつかれたのか
帰りの車の中ではロクはおとなしくいい子でした。
帰宅してからは回し車でカラカラ。
飼い主の心配をよそに元気そうです。
お薬がきいたのか便も形のあるキレイな便にもどっておりました。
便秘しやすくなるともあるのでマダマダ油断は禁物です( ̄ー ̄;