健康に過ごすために、食事から取るべきエネルギーや栄養素の摂取量の基準を定めた「日本人の食事摂取基準」の案について、厚生労働省は3月6日に開かれた検討会で取りまとめましたことが報じられました。

 

「日本人の食事摂取基準」は健康に過ごすために摂取すべきエネルギーや栄養素について厚生労働省がまとめていて、5年に1度改定されています。

 

案では一日に必要なエネルギー量は、身体活動レベルが普通の人の場合で、男性は18歳から64歳では2600から2750キロカロリー、女性は18歳から64歳では1950から2050キロカロリーを摂取することを目安としています。

 

18歳と64歳が同じエネルギー量が必要とされていますが、65歳以上は高齢者というくくりをしているので、こうした発表になっているのかと思います。

また、食物繊維については最新の研究で、多くとるほどがんや糖尿病などの生活習慣病の発症率が低くなることが明らかになっているとして、「理想的な摂取量」を、成人でこれまでよりも1グラム高い「一日25グラム」に設定したとのことです。

 

ただ、2018年と2019年の国民健康・栄養調査に基づく日本人の食物繊維の摂取量の中央値は、18歳以上の成人で一日13.3グラム程度と理想的な摂取量よりもかなり少ないことから、厚生労働省は摂取を目指す「目標量」として、成人では一日に男性は年齢によって20グラムから22グラム以上、女性は年齢によって17グラムから18グラム以上と基準を設定したとのことです。

 

やはり野菜は意識して食べないといけませんね。
 

食物繊維の摂取について、専門家は「野菜はなかなかいっぺんに摂取するのは難しい。日本人の食物繊維の摂取量は高いレベルではないので、まずは食事を抜かないことが大事だ。朝食を抜かずに食べることで不足分を補っていただきたい。また、例えば、茶わん一杯で150グラムの白米は食物繊維は2グラムですが、発芽玄米に変えると2.5グラムになり、ロールパン1つの場合は1グラムですが、フランスパンに変えると1.3グラムが摂取できます。わずかな違いに見えるかもしれないが、主食で食べる回数も多いので、食べるものの種類についても注意していただいて、今回の基準の改定を食生活を見直す一つのきっかけにしてほしい」と話していました。

 

こうした話題はお客様との会話が盛り上がる要素だと思いますので、意識して使われることをお勧めします。

 

このほか、食塩については、摂取量が増えると高血圧のリスクが高まるとして、成人は一日に男性で7.5グラム、女性で6.5グラム未満の摂取を目標量としました。

 

因みにネクタイ派手夫は狭心症なので塩分は1日6グラム以下に意識して摂取しています。
 

厚生労働省はこの基準を正式に取りまとめて公表する予定で、再来年度から給食や医療介護施設での栄養管理などに活用されるとのことです。

 

必要な栄養素を摂取するために結心会で推奨している「冷凍弁当」は最適です。

 

「食の改善で軽度の体調不良を改善」できます。

 

保険代理店が既存契約者である法人に「健康経営の一環として昼食に冷凍弁当を食べませんか」を提案してもらっています。

 

これをきっかけに保険代理店が定期的に昼食時にストレスチェックをしたり女性の健康についてお話ししたりと健康提案をさせていただいています。

 

こうしたことで経済企画庁の健康優良法人認定のお手続きのお手伝いもさせていただいています。

 

是非、このニュースを活用いただき、冷凍弁当の提案を加速させて下さい。

 

一般社団法人保険健全化推進機構結心会 / TOPページ (flowshop.co.jp)

 

保険代理店がお客様の健康提案することが一番親和性があると思いますよ。

 

#食事摂取基準