紅子R8000⑥調整 | メタボで!北海道で!チャリンコで!ゆるポタで!

メタボで!北海道で!チャリンコで!ゆるポタで!

サイクルライフをエンジョイ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

R8000化ブログ書くのにダレてるitoで〜す(・Д・)完結編やで


っという事で、やっと最後の最後(・∀・)


調整と言っても、前後ディレイラーの可動域の調整はこれまでと変わらず…


なので、大きく違うややこしいFDに的を絞ります(๑╹ω╹๑ )


{E00DD4A7-3BFB-40E3-9191-AF46449D8A92}


FD上部のカバーを外し、ケーブル固定ボルトがこんぬちは(•̀ㅂ•́๑)


{D7AB72C3-7FEC-42F5-B657-EDC948B202A3}


FDの裏側のガイドにインナーケーブルを通して…


{46E66BAD-6A80-4391-8BEB-A6C909B0FA2F}


ケーブルを固定(・∀・)


{95D34796-5C96-44B0-89E5-3111242F5774}


写真撮り忘れけど、新型デュラとアルテに採用されてるFD横のアイマークを、固定ボルト横の黒いボルトを回して合わせる


何か足りない…


{ADE046DC-1C51-44FB-9B53-F03C3B76946C}


チェーン付けてなかっタ━━ヽ(*・∀・*)ノ━━!!


{71893F5E-6A81-447A-BDE4-6D4EBA841A27}


チェーン付けて、FDとRDの可動域の調整をして


{479BA043-590B-4D4B-9780-CB6BD8842D08}


ブレーキキャリパーの調整をして


{F426B7B4-356A-44E7-9CE6-9A4AB53619AC}

{712C530E-83ED-4E9C-93E7-B53EC6AC1084}


完成!!


CAAD8 105改!ULTEGRA!!


{8C7E9A9D-C4FF-4BD6-84C5-94C08AB1E2F2}


今回はクランクはノーマルのままなので、フルULTEGRAじゃなく、ULTEGRA mixになります


{6AC23233-9F5F-45F3-8C7D-100822A970D5}

{4FBED9D8-D593-4E8C-99B5-05CAA58E88E9}

{C06F97FC-5EB9-4199-BBB8-68F4459ED27E}


ええやん(・∀・)ニヤニヤ


うちの紅子がさらにカッコ可愛くなったやん(*´Д`*)ハァハァ


早くロードバイクで走りた〜い(`・ω・´)シャキーン







コンポを105からULTEGRAに載せ替えブログ…後半はやっつけになってしまいました(>人<;)

作業自体は、やってみたら思っていたより簡単でした

ブログ用の写真を撮りながら、合間みながらで時間はかかりましたが、普通に作業すれば数時間…初挑戦でも4時間ぐらいで終了してたと思います(・∀・)

作業してて楽しくなって、作業に集中して写真撮り忘れたりもしたり…

ブログが長くなり、日が経ち細かいところ忘れたり( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \  

コンポのグレードアップを考えてる方、シマノ製なら難しくないので、自分でチャレンジしてみるのも良いと思います(・∀・)!

ただし!ギブアップした時の事も考えて下さい!!

周りに作業をしてくれる方がいるなら、通販で安く購入しても良いと思います

でもそうじゃない場合、多少高くてもお世話になってるお店で買って下さい!

そうすれば、ギブアップしたところからでも作業を請け負ってもらえますよ(・∀・)!

ちなみに私はマイショップのサイクルファクトリーさんで、コンポもケーブルもアジャスターも…必要なもの全て揃えました(*´꒳`*)万が一でも安心ね!