オーナー会って何だろう?

なんとなく意味が分かってなかった私。

 


オーナー(owner)とは、所有権者のこと



ヒーリングライアー制作WSに参加して

自分のライアーを掘ってニスを塗って弦を張り、

世界に一台だけの

ヒーリングライアーが出来上がる。

 



そして、

そのライアーのオーナーさんになるってこと。




✩.*˚追記

ヒーリングライアーは、現在、ソウルサウンドライアーと改名しています。




 

でね、バリに一緒に旅行に行ったルミちゃんとメールしてた時

そう、バリで浄化の儀式を受けて、

二人とも感情の排泄の真っ最中でしんどかった時期

 

 

 

彼女が、

「かよちゃん、ヒーリングライアーのお茶会に行ったらいいよ。

きっと、癒しの森で美幸さんとかしてると思うよ。


ヒーリングライアーの集まりっていいよ。」って教えてくれて。

 

 


ん??そんな集まりあったかな?

調べてみると、どうやら、オーナー会のことかな?って思った。

 

 


「癒しの森」っていうのは、

ヒーリングライアーの制作ワークショップを開催してくれてる美幸さんが、

いろいろイベントをしてくれている場所の名前で、京都の古民家。


FB_IMG_1503918250316.jpg

 

見たことも聞いたこともない、レアな楽器がいっぱいあって、

その音色に魅了され、帰りたくなくなる場所(笑)

森ではありません(笑)

 

 


✩.*˚追記

癒しの森は、現在のAKASHAです。




で、オーナー会って何するんだろう?

 

美幸さんに

「オーナー会ってなにするんですか~?」

ってメールしてみた。

 


「オーナーさんとの勉強会です。

奏で方やヒーリングでの使い方をブラッシュアップする日。」

 

 

ブラッシュアップ??横文字苦手な私(笑)

「BRUSH UP」



「何かにさらに磨きをかける。」

「さらによくする。」

「上達する。」


現状の状態よりもさらにいい状態にすること、

そして、それを目指す行為のこと。

 

 

 

要は、ヒーリングライアーを作った後、

その効果を最大限に発揮できるように

使い方や奏で方やライアーのこと学ぶ会。

そして、仲間と集う会。ってことよね。

 


で、私が興味を持ったのは

仲間が集うってところなんだけど(笑)

 

 

一人で奏でるより、楽しいやん。って

ヒーリングライアーのオーナーさんって、

   いいよ~!!って

ルミちゃんも言ってたし、

 


だって、同じものに(ライアー)に

共鳴して集まってるってことは、

何かしら同じ感性で同じ感覚の持ち主ってことよね。

気があうやん!

 

 

どうやら、各地に中心になってくれるオーナーさんがいるみたい。

で、癒しの森に行ってみた。

そこで、楽しい仲間に出会えた私♡

 


それでね。

今回埼玉の大宮のオーナー会に行ってみた。

なんか、ピン!ときたから。

 

そう、いつもの。訳の分からない直観というやつ。


この願いを叶えるために、行動するって、けっこう、めんどくさいことが多い(笑)

だって、このタイミング?今、お金ないやんとか。予定あるやんとかね。

出来ない理由っていくらでも考え付く(笑)



願いと同時に現れる、否定形のネガティブな思考満載。

れってセットよね?っていつも思う。

 



で、行ってきた!(笑)

今回、14人のオーナーさんが集まってて

メンテナンス講座とタオセミナー(スザンネさんのセミナー、ライアーの教則本を書かれている人)のシェア会だった。

 



メンテナンスは、錆びと黒ずみの違いについての説明から始まって、錆びのとり方と注意点、やりすぎると弦が傷んでしまって交換するはめになるって(あこさん経験済み)

日本人って綺麗好きだから、やりすぎ注意よね。


で、弦の構造から、弦を拭く時の注意点の説明があって、

ヒーリングライアーの初代のライアー登場~!


ニス塗ってなかったみたい。無垢の木そのまんま。

で、弦の錆をとってあって、ピンを洗って、

ピンの緩みを治す作業

これは、凄く大事だから、一番最初は慣れた人にしてもらうのが一番かな。

 

 

で、弦のまき方の説明。力がかかってる場所の説明。

これって、ライアー作るとき知ってたら、凄くいいよねって思った。

ニスもね塗りすぎると、このピンの穴の部分に入るでしょ?

ってことは、緩みやすくなるってことやん!って気づいて(汗)

あ、でも、メチャクチャ薄く塗ったから大丈夫。

 

だって、塗りの厚さで音色の響きが変わるのを演奏用のザーレムライアーを選ぶ時気づいたから。


メンテナンス講座オーナー会します。

大宮のシェアを含めたオーナー会です。詳しくはブログを♡

文字数オーバーなので、大宮のオーナー会の続きは次回

メッチャ大切な気付き。あったんです。