今年も色々とありがとうございました | hojo422のブログ

hojo422のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは✨😃


皆さん、覚えてますか?


hojo422です🎸


先月、53歳になりました😆



前回のブログから、なんと8週間も経過。。


やはり、文章を書くのが苦手というおっさん

がブログを書いている事自体、そもそもの話

なんですが...🤣


それでも... なんとか続けるつもりで、

本日更新しました💦


大晦日の前日にブログをUPしても... ね😅


お忙しい中、このブログに来られた皆さん、

ありがとうございます😊



ちなみに、前回のパガニーニ弾いてみました

以降、ギターも全く弾いていません🎸


じゃあ、おっさんは一体何をしていたのか...


約2ヶ月間、おっさんスタジオ&息子スタジオ

の環境見直しと改善を繰り返していました💃


・新たな機材の導入、設置

・使っていなかった機材の復活、設置

・おっさんと息子スタジオ間で機材の入れ替え

・使わない機材の削減、撤去


そして、やっと落ち着きました💦


おっさんスタジオ(12/30現在)

友人がおっさんスタジオに来た11/25時点と
比べると... クマ🐻のぬいぐるみはありません
でした(笑)


おっさんスタジオの主な変更点
(2ヶ月前との比較)

CUBASE13 PROを購入
 CUBASE12 PROからのアップデート。

DELLの27インチ4Kモニターを購入
・一眼レフカメラの動画撮影モニター用。
・今まで使っていたLGの27インチフル
 ハイビジョンモニターは、ムービーカメラ
 の動画撮影モニター用。
(写真の右側が新たに導入した4Kモニター)


息子スタジオに設置していたタスカムの
 24chMTRをおっさんスタジオへ移動
・主な使い方は、一眼レフカメラとムービー
 カメラの音声モニター用。


パイオニアのPC用ブルーレイドライブ
 を購入
・PC用光学ドライブではありますが、
 インシュレーターも立派、音楽CD等
 を高音質で聴く事が出来るモデルで、
 音楽リスニング用途としても大活躍
 しそうです。
・今まで使っていたパイオニアのPC用
 ブルーレイドライブは、息子スタジオ
 へ移動。


AKGのモニターヘッドホン+モガミの
 ヘッドホンケーブル購入
・リスニング用途でも使えるお気に入りの音。
・モガミのヘッドホンケーブルへの交換目的
 ですが、音質改善(低音の補強)とケーブル
 の延長。
・今まで使っていたSHUREのモニター
 ヘッドホン+ビクターの延長ケーブルは、
 息子スタジオへ移動。


息子スタジオに設置していたDENONの
 レコードプレイヤー、ソニーのMD
 プレイヤー、マランツのカセットデッキ、
 パイオニアのDATデッキをおっさんスタジオ
 へ移動


おっさんスタジオ、私の理想とするスタジオ
まで、おおよそ9割が完成!!

残りの1割ですが、下記の①と②を導入して
ついに完成となります✨️✨️

マーシャルキャビネット1960Aまたは1960B
 の導入。
 現在使用中のマーシャルキャビネットMX112
 では、明らかにマーシャルヘッドの1987xと
 不釣り合いですよね。

 1987xの性能を遺憾なく発揮させるには、
 やはりセレッションスピーカー4発!!
 来年(2024年)の購入を検討しております。

そこそこ高級なコンデンサーマイクの導入
 現在、ボーカル用としてSHUREのSM58、
 ギター用としてSHUREのSM57を使用して
 います。

 どちらのマイクも、プロアマ問わずに
 世界中で大人気のダイナミックマイク、
 もちろんそれでいいんです。

 でも... こだわりたいんですよね~

 やはり、繊細な表現はコンデンサーマイク
 じゃないと厳しいと思いますし。

 基本は、ボーカル用マイクとして購入を
 検討していますが、ギター用としてSHURE
 のSM57とのキャビネット2本立ても視野に
 入れております。

 せっかくこだわるならそこそこ高級なものも
 視野に入れております。

 どのメーカーのどのモデルが良いか、色々と
 探りながら決めたいと思ってますので、多分
 再来年(2025年)あたりの購入になるかも
 しれません。

さらには、単体の高級マイクプリアンプや
AD/DAコンバーターとかももちろん気には
なりますが...

現在使用中のオーディオインターフェイス
RMEのBabyface Pro FSに内蔵されている
マイクプリアンプとAD/DAコンバーターが
かなり高性能で、噂では単体の高級マイク
プリアンプやAD/DAコンバーターに対して
遜色ないものと言われているので、現時点
では、購入を検討しておりません。



息子スタジオ(12/30現在)


息子と一緒に一眼レフカメラによる動画撮影
を試していた12/3時点と比べても、現時点
とは機材の数や配置がかなり異なります。


息子スタジオの主な変更点
(2ヶ月前との比較)

1Fのマッサージチェアルームに設置して
 いた自作PC(キーボード・マウス・
 HDD×2台 含む)息子スタジオへ移動
・CUBASE6 PRO用として使用。
 OSがWINDOWS8.1なので、CUBASE13 PRO
 をインストール出来ません😅



15.6インチフルハイビジョンモニターを購入
・自作PCモニター用。


おっさんスタジオに設置していたパイオニア
 のPC用ブルーレイドライブを息子スタジオ
 へ移動
・自作PCの光学ドライブ用。


1Fのマッサージチェアルームに設置して
 いた自作PC用として使用していたLGの
 フルハイビジョンモニターを息子スタジオ
 へ移動
・一眼レフカメラの動画撮影モニター用。


眠っていたスタインバーグのオーディオ
 インターフェイスを設置
・CUBASE6 PROの演奏録音用。


眠っていたZOOMの8chMTRを設置
・CUBASE6 PROで使用するフィジカル
 コントローラー用。
・CUBASE6 PROを使用しない場合、
 演奏録音用。


眠っていたMACKIEの5chミキサー設置
・主な使い方は、一眼レフカメラの音声
 モニター用。


おっさんスタジオで使用していたSHUREの
 モニターヘッドホン+ビクターの延長
 ケーブルを息子スタジオへ移動。


息子スタジオ、現時点では方向性が定まって
おりません。

録音は、DAWなのかMTRなのか...

サウンド作りは、DAWのプラグインなのか、
単体のマルチエフェクターなのか、私の様に
キャビネットにマイク立てて録音するのか...

息子スタジオは、全ての方向性に対応出来る
環境になっていますが、息子の今後の動向で
方向性が見えてくると思います。



私は、昨日から年末年始のお休みに突入。

更新されたおっさんスタジオで年明け一発目
ギターを弾くのは、連休の終盤かなって
思ってます🎸


年末という事で、色々と調べてみました。


私が今年(2023年)作成してUPした動画、
全部で43本もありました~💃

2023年に私が作成してUPしたYouTube動画
(全34本)
・ギター弾いてみた動画(29本)
 → ショート動画8本を含む
・ベースギター弾いてみた動画(1本)
・歌ってみた動画(1本)
・路上ライブ撮影動画(1本)
・鉄道撮影動画(1本)
・リッチー・ブラックモア名シーン動画(1本)
 → ショート動画

2023年に私が作成してUPしたアメブロ動画
(全9本)
・ギター弾いてみた動画(4本)
・息子のアコギ弾いてみた動画(1本)
・鉄道撮影動画(2本)
・食レポ動画(1本)
・息子の食レポ動画(1本)


そして、2023年は3回コラボしました~💃

1回目(5/14 YouTubeにUP)

ブロ友のまりもさんと初コラボ
まりもさん(カホン)と私(ギター)

DEEP PURPLE
Space Truckin'のギターソロ冒頭


まりもさんも私も既にUP済みの動画をMIX
しましたが、リズム感抜群のまりもさんの
叩くカホンとの融合は見事に成功!!


2回目(6/18 YouTubeにUP)

ブロ友のamyさん(学長)と初コラボ
amyさん(ドラムス)と私(ギター)

イングヴェイ・マルムスティーンズ
ライジング・フォース
ライジング・フォースのリフ


超絶なamyさんの叩くツーバスドラムに
合わせてギターを弾くのは、最高に気持ち
よかったです✨️✨️


3回目(9/24 大さんのYouTubeチャンネル
    にてUPされました)

ブロ友の大さんと初コラボ

大さんが手掛けているプロジェクトの中の1曲。

大さんよりお声がかかりまして、参加させて
頂きました。

大さん(ギターやベース、その他MIXも
含めて全て😄)と私(ギター)

大さんのオリジナル曲
STARLIGHT


楽曲の作詞・作曲、楽器プレイ、打ち込み、

ミキシング等、全てが大さん😆


めっちゃ好みの曲で自由に弾かせて頂き、

ほんと楽しめました🎶


最終的にCD販売までされるとの事で、

ワクワクしています😊




今年も、私のブログにいいねやコメント

ありがとうございました😃


2024年もよろしくお願い致します😊


皆さん、良いお年を!!