①1度も会ったことがない友達 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

 

 
突然だけど キメてる
 
今年は、自分の内なる声を
もっと発信していきたいなと
思ってるので(時間があればだけど)
 
今日は『ご縁』について
書いてみようとおもう。
 

 

 

 
 
私が思う
『人とのご縁の定義』
っていうのがあってね
 
 
それは、単純に
その人との関係が
続くか、続かないか
なんだけど。
 
 
現在まで
何かしらの付き合いがあって
(コンタクトの頻度は関係なく)
 
気がついたら
出会ってから10年だね~
 
そんな感じで
お互いが関係を続けようとかと
意識もせずに
気がついたら長い付き合いだね
みたいな
 
それが
その人とのご縁だと思ってる
 
 
 
だから、ご縁がないと
『続かない関係』
『ご縁がなかったな』
ってだけで
 
(喧嘩別れした訳でも無くね)
自然と疎遠になるだけ。
 
 
 
 
 
『友達の定義』も同じで。
 
私には
『友達』って
意識的に作るものではなくて
 
気がついたら
友達になってた
(自然とね、無理なく)
 
っていうのが
私が今まで生きてきた中での
『友達の在り方』
 
 
 
だから、よく耳にする
『ママ友』
っていう言葉の
 
『友』っていう文字(言い方に)
私はすごく違和感があるの 凝視
 
 
娘が私の友達のことを
『ママ友』っていうなら
わかるんだけど
 
 
例えば、娘の同級生や
同じ園で知り合った人だったら
 
私にとっては
ただの『知り合い』
なわけで
 
『友達』っていう
感覚からは
ほど遠い。
 
 
 
じゃあ、私にとって
 
ブログで知り合った
 
コメントがある、なににかかわらず
いいねをする、しないに
かかわらず
 
 
何年もの間
自分のブログに
遊びに来てくれている方々は?
 
 
その方々は、私の胸の内や
メッセージを含んだ文章を
読んでくれてる人達なので
 
私にとっては
 
『ブログ繋がり友達』
(ブロ友さん)
 
って感じるのよね ひらめき
 
 
でもなんで
リアルで会ったこともないのに
そこには『友』が付いても
違和感がないかというと
 
 
それは、やっぱり
自分のブログ内で
自分の精神世界を
見せることが
あるからだと思う。
 
 
 
私はブログで
自分の胸の内を語ることがあるし
 
だから
その私の心の部分に触れても
なお、私のブログに
遊びに来てくれてる人
ってことだから
 
(勝手に)その方々との
繋がりとご縁を感じる。
 
 
だから
『ブロ友』っていう言葉が
すんなり心に入ってくるのかなと。
 
(自分軸で生きてるので
相手が私をどう思うかは置いといてw)
 
 
ま、これは私が
『知人』との『表面上の関係』に
全く興味がない人なので
 
未だに『ママ友』っていう言葉が
私の辞書の中には
ないだけなのかもだけど~キメてる
 
 
(知人なのに、ママ友って呼ぶから
脳が友達?と勘違いしちゃって
なんでもかんでもぺラついちゃって
で、モヤモヤやトラブルが
発生するんちゃうの?
そういう経験が一度もなから
よく分からんけど 知らんぷり)
 
 
 
 
でね
 
私には
一度も会ったことはない
25年来の
友達がいるんですが。
 
 
 
長くなっちゃったから
明日、続き書きます 鉛筆
 
読んでくれてありがとう ニコニコ
 
 
 
娘の友達のハギー。
ブロッコリーとか食べさせられたり
 
韓国にも連れていったよ。