お家英語の中間結果 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

日韓ミックスの娘が現在7歳まで

 
◆英語のみで会話する
時間を設ける
 
◆英語映画か
Youtubeをみせる
 
この2つを意識しながら
ゆるゆるお家英語を
実践してきました。
 
 
かけた費用は7年間で
英語のワークブックを2冊を買っだけ。
 
上矢印すべて英語で書かれているこれ良かった
日本語で英語を理解させないことが重要と私は思う。
 
 
お金をかけずびっくりマーク
英語の強要はせずびっくりマーク
 
継続は力なりびっくりマーク
モットーに。
 
 
小学校に入学してからは
日本語が
どんどん新しい言葉を覚えてきて
成長が目覚ましかったけど
 
英語の方は
ネイティブでない私たちが
日常会話英語を刷り込むのだけなので
インプットが足りないな~という感じ。
 
 
もっと英語環境に身を置けたら
日本語同様
取得するボキャブラリー数も
グングン伸びるだろうなと思ったので
 
2年生からは
英語環境を増やすため
ネイティブのオンラインクラスを
取るつもりでいます。
 
 
現時点での
娘の英語を使った
コミュニケーション能力からみて
 
満7歳の現在まで
おうちバイリンガル育児は
大成功かなと思う ニコニコ
 
 
理由は
 
日本語を覚えたのと同じに
耳から聞いて、理解して、使ってみる
を繰り返し
すべて感覚で
英語の文法を理解しているから。
 
 
驚くのは
私たち夫婦が
過去に英語の文法で
必死に覚えたものを
 
娘は、1度も教わったことがないのに
それを感覚的に理解して
使えていること。
 
例えばでいうと
 
A cat , が、 cats の複数になると
I like a cats. この文の a がいらないと
すぐにわかったり
 
日本語でいうと
女の子が猫のはいっている箱を持っている
っなるところを
 
英語だと
There is a box that.... 
と箱から触れて
箱を修飾する言い方をしたり。
 
 
 
 
日本語と同様
本人に時期がくると喋り出すし
書き出すな~と思う。
最近
英語での文字起こしが始まりました。
 
自分で喋っている音を
アルファベットに当てはめて書く感じ。
 
英語は
文字数が日本語より少ないので
スペルの法則が見えてきたら
リーディング、ライティングが
一気に溢れ出す予感です
 
 
 

自分が日本語脳で英語を覚え

苦労してるので

日本語で英語を教えないことは絶対 下矢印