私が、娘の自宅学習で
気をつけていることがあるので
シェアします 

今のところ、娘が
『え~ 、今日、ママ学校したくない』
と言ったことは1度もないので
(言えないだけかも知れないけど)
私の試みの成果が出ているのかは
定かではないけれど
ある程度、娘に適した方法を
取れているのでは...
と思っている。
うちの場合は
休みの日は、基本
朝起きてから
思う存分に好きなことをさせて
からの
自宅学習
学校がある日は
帰宅して
おやつを食べたら
すぐに
宿題 & 学習の流れ。
自宅学習中に
私がめっちゃくちゃ
気をつけて観察しているのが
娘の集中力の度合い
娘の集中力を引き出すのは
私の役割なので
試行錯誤しながら
色々、試みてはいるものの
うまく引き出せない時もあります。
そんな時は
それに気が付いた時点ですぐに
違うエクササイズに切り替える
それは
机の上でしないエクササイズ。
身体を動かしながらやるもの。
例えば
一緒にダンスしながら
掛け算の歌を唄ったり
ピコピコハンマーを使い
ゲームをしながら
英語のスペルクイズをしたり。
娘が食いついて来そうなものに
シフト。
(老婆には体力消耗で重労働だけど
)

とにかく
その日1日の学びの量は
すべて私の
娘の気を引く能力に
かかってる感じなんだけど
この自分のチャレンジに妙ハマり
娘との自宅学習が
めっちゃ楽しいです 

なので
去年の夏休みが終わるのも
寂しかったし
この冬休みが終わるのも
嫌だわ~
寂しいわ~
早起き
弁当作りの再開も嫌だしね~

いつものごとく
横で私が応援しながら見守りワークを。
その後は
くくのうたを聞きながら
自分で答え合わせをしてもらう。