ホステス業と子育ての共通点 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

いきなりですが

私の持論から言わせていただくと

 

ホステス業と子育て

 

相手に楽しんでいただく

相手に喜んでいただく

って部分が

全く一緒だなってことニヤニヤ

 


夜のお仕事を上がってから

10年以上が経ち

今は、まさかの

子育てをしてるんだけども

 

殿方に楽しんでいただくのが

それが、今は

楽しんでいただく相手が

自分の子供に変わっただけで。

 

 

 

今のところ、日常で

子供にイラつくことが

ほとんどない私なんだけど

 

『過去の経験から我慢強いのでは?』

とよく思われがちなんですが

そこじゃないと思うのよね。

 



だた、いつも冷静にね。

そこに自分の感情は持ち出さず

 

相手を分析して把握して

相手に合わせて反応する。

 

それだけ。

 



 

 

『 I got butterflies!』

と庭から虫かごを持ってきたので

見てみたら

1匹は、蛾だった チーン

 

 

これは良い学びのチャンスと思い

今日は顔が痒くて痒くて

本当はちょ~めんどくさいけど

 

 

ちょうちょってなに食べるの?

逃がす前に喜ぶものあげてみるのはどう?

ママも知らないから調べてみて!

 

と声かけをして

蝶の餌をYoutubeで検索する娘

(Youtubeで検索するあたりがまさに現代っ子)

 

 

これ、1匹は蛾だよ

英語でMothって言うんだって~

と私も自分のスマホで適当に調べて報告

ピコピコ・・・

(一緒にやってるふり)

 


娘が興奮しながら大きな声で

自分で調べた餌のあげ方を

私に説明してくれるので


うんうんと

目を見開きながら

真剣に聞く

(ここ興味があるそぶりね)

 



容器はどうするか?

砂糖か、ハニーか?など話し合い

(一緒に取り組みを楽しんでいるふり)

 

 

それからは

娘が楽しそうに

どんどん進めていくので

 


うっわー

あー、そうやってやるものいいね

じゃ、こうやってみるのは?

お、いいね、いいね!

と相づちをして。

(相手にとって

心地よいリアクションを入れまくる)

 


相手に楽しんで貰いたいって思いから

そのように振る舞うわけで


喜んで貰えてるのを感じると


それが自分の喜び

達成感にも繋がってるよな

と思う。



そそ。


ただ単に相手を喜ばせるんじゃなくてね

相手との間に必要だよな

ってものがあって


それもホステス業と子育てで

共通してるので


それにつて

気が向いたら、また書こうと思います。