5歳の誕生日を迎える娘

身長105cm 体重16.5kg
4歳の1年間は
言語がますます発達して
表現力がすごくついたなぁと思う。
あとは
物事をより深く考え
複雑な思考を持てるようになってきた
というのが、大きな成長
提案や交渉も
ビックするくらい上手になった。
そんな娘の成長に伴い
私たちが
意識して気をつけているのが
自分たちの言葉と行動が
矛盾しているようなことをしない
または、言わないこと。
例えでいうと
娘には
口にある食べ物を飲みこんでから
お話してね、と言っているのに
自分たちは、それをやるとか



もちろん娘は、すぐさま私に
\アッパが食べ物あるのに
お話ししてる!! ダメだよね~ !
/

あとは、嘘。
娘ときちんと約束はしていないにしろ
日常生活での会話の中で
やってみようか、行ってみよう
などと言ったことは実行する。
日程を指定したときは、必ずその日に。
出来ない場合は
事前に理由を伝える。
娘が納得できるまで説明する。
てか、娘は、私の発した言葉の
一語一句を漏らさず覚えているので
\ママがさっき
お風呂の前にハニーあげるって言ったのに
くれなかったぁぁぁ
/

\ママ大変!
今日クイズ勉強しようって言ったのに
しなかったじゃんっ
/

と、私がしなかったことがあると
訴えてきます。
娘は、これらを『 嘘をついた 』とは
捉えていないけど
私自身が子供の頃
大人の矛盾した言動や言い訳に
『 大人って嘘をつくんだ』と
感じていたのを覚えているので
自分はそうしたくないよね。
そして、忘れてしまった時は
ちゃんと娘に謝って
ママが忘れ猫(ネコは愛称)にならないように
リマインダーをして欲しいと
お願いしてる。
私たち大人には
気にもとめない、小さな事柄でも
娘には、めっちゃ楽しみで
待ち遠しい事
娘の訴えや要望を
日常生活に追われて
聞き流したり
実行しないようなことがないよう
気をつけてます。