最近、サロンを青梅市河辺にお引越しなさった、リフレクソロジー、エガオトリズムさんが『 素敵ママ塾 』の事を記事にしてくださいました〜。
サロン案内はこちらからエガオトリズム
最近、旦那とよく話していることがあります。『 教育 』ってなんなんだろうねって。
実は娘の園を変える予定です。なので違う園に昨日、願書提出し、今日が面接でした。不合格などはなく、お子様の様子を知る軽い面接ですとあったので、思いっ切りカジュアルで行ったら、入園式みたいな格好のママと子供ばかりでビックリっ





スウェット上下の旦那とトレーナーの私。園長先生に夫婦共々、帽子を取ってくださいとお願いされ、ノーメイクで、寝癖全開の私 







綺麗な格好していくアイディアなんて全然なかったよ(汗)
昔からだけど、日本の『 普通 』がよくわからない。あ、もしかしてこれは常識なの?そうなら私はヤバイよね。
自分たちに合う園選びで必死で、服装のこととか全く考えてなかったわ(笑)
って大きく話がそれましたが。
教育ってなんなんだろうな?と日本にいると考えさせられます。幼稚園は義務教育ではないし、ホームスクーリングという選択もあるのだけれど、大勢の子供と接することができるのが園だし。
勉強が始まる小学校までは、心が育つ環境を与えてあげたいと願う私たちですが、大人が、会社が、社会がコントロールしやすい人間を育成する場所に見えてしまう時もあり、正直戸惑います。
韓国も日本と同じく学歴社会で、どこの大学を出たのかが重要だったりで。どこの大学を出たとかよりも、そこでなにを学んだのかが大事だと思うんだけどね。
幼稚園も同じで、環境が整っていて、表面上は上立派なんだけど、通っていてもなにを学べているのか、中身が見えてこない。なにを育むために、どのような指導をされているのかもわからないし、事務的で心をかんじない。ロボットが運営してるわけではないのにね〜。
こちらが思いを口にしただけで、ディフェンス的な反応をされたりもするし、熱く園の方針や教育への情熱を語ってくれる所はなかったわ〜。
他の国よりも恵まれた日本。当たり前に子供たちが教育を受けれるし、国からの援助も出てる裕福な国。でもなんでイジメや自殺者、ストレで溢れ、鬱などで苦しむ人が多いんだろ。
と、思うことは沢山あるのですが、子供を持った現在。前は他者にどのように思われようと、屁でもない人間でしたが、娘がいると、日本の風習に合わせ、自分を抑えなければならない場面に多々、遭遇しつつあります。
素敵ママ塾では、みなさまの経験談や考え、対処法も聞け、私たち親が子供にしてあげれることなどを改めて考えることができて楽しいです。
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、是非とも参加してくださいね。
次回のは、11月9日(木曜)、10時10分からあきる野市での開催です。
お問い合わせはこちらから ashley3aloha.planning@gmail.com