Aloha
今日は、来月の素敵ママ塾のミーティングでした。第二回 素敵ママ塾のお題は コミュニケーション。
まずは、ママ塾開催前に、周囲のママたちに質問してみました。
自分のコミュニケーション能力はどれくらいですか?
ご主人とのコミュニケーションはとれていますか?それはどのような方法ですか?
お子さんとのコミュニケーションはとれていますか?
お子さんのコミュニケーション能力を高めるために、実践していることはありますか?
コミュニケーション自体がどのようなものなのかをよく理解していないので
自分の能力も子供の能力も、よくわからないという答えが多かった。
それを子供にどのように教えているのかは、もっとわからないとの回答でした。
私も、娘に必ず身につけさせてあげたいのがコミュニケーションスキルです。
理由は、人種を問わずに円滑な人間関係を保てるということは、社会でも、プライベートにおいても、娘の強みになると思うし、娘が人との交流で幸せを感じれる人になってくれたらいいなと思うからです。
日本でよく聞く、ママ友トラブルなんかも、このコミュニケーションスキルが関係していると思います。私の個人的な見解だと、日本はとくに、相手の気持ちを読み取ることを重視し、自分の気持ちは二の次。
相手との十分なコミュニケーションがないままで、相手の気持ちを察するので、そこに勘違いや思い違いがうまれ、あげくの果てには、勝手な決め付けや思い込みが加わり、こじれるはずのない人間関係までもが、簡単にこじれる。そんなように見えます。 これは、ママ友問題に限らず、夫婦関係にも言えること。
なので、第二回だけではなく、11月、12月に開催する素敵ママ塾でのお題は、コミュニケーションスキルになると思います。それだけ幅が広く、さまざまな事柄に関わってくる能力だと思うので、とても興味深い題材だと思っています。
わからないことも多く、不安になることもある子育て。
ママたちが集まれば、沢山の答えや気づきがります。
みなで楽しく学び、意見や気持ちをシェアすることができる素敵ママ塾。
ご参加、お待ちしております!!