なんの苦もなく小麦、卵、砂糖、乳製品なし生活 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

Aloha


只今2歳5ヶ月の女の子を小麦、乳製品、卵、砂糖なし育児中です。私もそれらを食べないので、時々『 えー、何食べてるの? 』と聞かれますが、特別なことは全くありませんよ〜。昭和な電子レンジがない時代の食事とでもいうのかな。

ただ外に出ると、とたんに食べれるものが減ります。砂糖はありとあらゆるものに入ってるし、砂糖ならまだしも、ブドウ糖液糖などと名前を変えてコーンシロップ入りの加工食品で溢れてるし。

パン食べ放題、リーズナブルなイタリアン、コストの安い場所はすべて農薬まみれ、遺伝子組換えの輸入の小麦、オイルを使用しているし。安くなくていいから、安心して食べられる素材の良いものを提供しているレストランやカフェが増えてくれると助かるんですけどね〜

あとカフェインの入っていない飲み物がない所も多い。あってもチョイスがない。飲食店がオリンピック前にメニューを様々な人に対応できるように変えればいいのにね〜と思ってますが。

では娘の食事です。下矢印

ヒジキ豆腐ハンバーグ、玄米パスタ。トマトは嫌いなようですが、たまーに出すといちを口に入れてます。で吐き出す。酸っぱいみたい。

ハンバーグには、ズッキーニ、人参、玉ねぎなどを入れることが多いかな。つなぎは片栗粉のみ。味はハーブと塩。

チャーハンとタラ。軽く塩をして片栗粉、ココナッツオイルで焼いただけ。

塩味の豚肉のズッキーニ巻き。ビワは一口だけたべたけど残してました〜。私の好物なのに、娘はあまり好きじゃないようです。

豚肉の野菜炒め。グリーンステビアシロップでちょい甘さをつけて醤油で味付け。サイドは大人用の豚汁の具。

いつも5時〜6時の間に夕飯なんですが、娘は私たちよりも30分早く食べ始めるので、ちゃちゃっと作れるものにしてます。お昼寝をしてない時は、食事中に一番睡魔が襲うらしく、手早く用意しないとウトウトしはじめちゃうので。食事を中断し、シャワーで目を覚まさせ、あとで続きを食べることもよくあります。

今夜のメニューはどうしようかな〜 ニヤリ