私が実践している『知育』の1つ、『キッチン遊び』
うちの娘は歩き始めたのが1歳1ヶ月。歩行が安定してきた1歳2ヶ月で、靴を履いて初めて外へお散歩に出かけました。
台にも安定して立っていられるようになった、同時期の1歳2ヶ月くらいから、、キッチン遊びも開始。
1歳半くらいまでは、よく台から落ちて泣いてましたけどね、つま先立ちで立ってるから不安定だったみたい。
今はというと、落ちることはなく、私がキッチンに立つたびに、我がもの顔で自分で台を持ってきます。
基本はなんでもやらせます。包丁とかは駄目だけど、その他は放置。たまに大量の水を床にジャーとされ慌てますが、ひたすら、ここにジャーは駄目よ!と教えるだけ。拭くのが大変なので、早くジャーは駄目と覚えてほしいですが。
今日、面白かったのが
私がガーリックチキンの下準備で、フォークでチキンをブスブスとさしていたら、娘も速攻フォークを持ち出し、キャベツをブサブサっと(笑)

ザルやボールに入れたり出したり、水に浸したり食べたり。ま〜よく私にすることを見てるな〜という感じ。

お米とぎはまだやらせていないのですが、といでる私の腕につかまってきて、自分でもやってる感覚を味わってるようです。こちらは、すごく邪魔でやりづらいんですけどね(笑)
ボロボロに千切られたキャベツは全部拾って、私がサラダで食べましたよ。

にしても今日はスプーンなんかも床に投げ出して、全部洗って、しまいなおし。
これも今だけなので自由にやらせていますが、老体には結構重労働

