「遅延型アレルギー」IgG検査の結果 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

A L O H A

みなさん、アレルギー検査をしたことはありますか?

アトピーが長年治らずだったので、過去に皮膚科でIgE抗体検査をしたことがあります。

IgE抗体は、主に粘液分泌で見られ、食べ物とか外気で得る花粉とかカビとかを吸入すると反応がでるもの。
15分以内に初期相反応が現れ、その反応が4-6時間続いたり、浮腫や炎症が何日にもわたって続くことがある。

この検査でヤバイと分かった食品は
ゴマ、アーモンド、ピーナッツ、大豆、カボチャ、牛乳など。
意外にも卵チーズは大丈夫でした。

ですが、上記のIgE検査で陰性でも、ゆっく〜りと症状がでてくる「遅延型」のアレルギー検査をすると陽性とでるものもあります。

「遅延型」と呼ばれるIgG抗体検査は、血液中で最も多くみられる抗体。
炎症のプロセスが数時間から数日間と緩やかなのが特徴。
長期間にわたって体内を循環して、体組織への沈着が起こります。

IgE検査で反応があった食品を避けていても、鼻がつまったり、やたらとクシャミがでたり、目が痒かったりして、長い間、IgG検査をしたいな〜と思っていたんですが、なかなか出来ずで。

が、とうとう受けました。



ギャー、卵だめじゃんって感じっ 滝汗

IgE検査で大丈夫だったので、食べまくってましたよ〜!!!!  手軽摂れるプロテインだしー

しかもチーズを含む乳製品までも陽性反応!!!




つか、牡蠣までっ!!
どーりで食べると、たまに口の中が痒いわけだ。

えええええ、生姜も??
ほぼ毎日食べてますけど?



バニラもちょっとだけ反応でてますね、嫌いなのでいいんですが。

ちなみに乳製品も嫌いです。チーズは溶けるとOKなので食べてましたが、もうやめます。

大豆は、IgEでもIgG検査で両方で反応がでちゃいました。大豆を含む豆類が大好きなんですけどね。

他には
もやし、マシュルーム、サトウキビとか。
アレルゲン多すぎですね。

年内にリーキーガットダイエット出来るかな〜。 
クリスマス、正月付近に食事制限あるの辛いしな〜。