A L O H A
韓国人旦那、日本に住み始めて7ヶ月がたとうとしてます。
日々成長、進化しています~
というのも
日本語を使い、日本人と働いてみたい、と言うので
来日して1ヶ月後には、アルバイトを始めた彼。
どうなることやら?と思っていたら
勤めだして2週間後には
「 日本人と話すとき、もう緊張もないし、怖い感情もない 」 と言っていました。
わからないボキャブラリーがあっても
今は自分で職場の人にどんどん聞いて、覚えてるみたいです。
そんなんで、この間、面白かったのが
「 ジジの小山です 」 と勤務中に突然、60歳くらいの男性に挨拶されたらしく
誰のジジ? なんで僕に突然挨拶をするの?と疑問に思ったみたいです。
はい、もうお気づきですね
「 ジジ 」 じゃなく、 「 人事(ジンジ) 」 です。
誰のジジなんですか? と、同僚に聞いて、案の定大笑いされたらしい。
娘が私の両親を ジジ、ババ と呼ぶので、聞き間違えもわからなくもないですが(笑)
あとは、これも聞き間違えで、間違えて覚えちゃってるケース
「 職場に新しい人がきたよ。
こはやし(KOHAYASHI)じゃなくて、こばやし(KOBAYASHI)なの?
中側はもっちもっち、外側はこばやし、と同じ発音? 」
なんか、「 香ばしい 」 を 「 こばやしい 」 と思ってたらしく
「 小林 」 って読むと 「 外側は小林味 」 と同じ発音になるけど
新人の名前は 「 こはやし 」 「 こばやし 」?と聞いてきました。
「 えー ずっと、小林味っおもってたよ 」 だって。
「 こおばしい 」 だよ、
ライティングは 「 こうばしい 」 と教えておきました。