A L O H A
布オムツ育児、まだまだ継続中のほうじ茶です。
私が 「 布オムツ 」にした理由は、
ただだんに自分が超敏感肌で、
ありとあらゆる生理用ナプキンにかぶれてきたから。
紙おむつも、絶対に肌に言い訳ないという確信からです。
今は「 経皮毒 」が問題とかで、かわいい布ナプキンをよくあちこちで見かけますが、
私はそれらが流行る前でしたので、オリジナルの方法でのりきってきました。
なので一度も布ナプキンを使ったことはなく
今も、そのオリジナルの方法です。
このことは、のちに記事にさせていただきますね
《 布オムツ育児のいいところ 》
コストダウン
といっても、今の紙おむつは12時間OKなんていうものあるので
ママたちによってはもったいないでの、
量を確かめ、ある程度するまで替えない。
なので1日4-5枚しか使わない、というような話も聞きますし。
紙おむつも節約できる時代になってきてるのかもしれませんね。
ですが、おむつが取れるまでの間のトータルコストを計算すると
布オムツのほうが断然コストは低いと思います。
環境保護
布はごみが出ませんね
肌トラブルが少ない
紙と違って、交換回数が多いのが布。
24時間、毎日オマタに付けているものですので
おしっこを吸った化学製品が肌にくっついていることがない。
被れる率もぐんと低くなると思います。
オムツをしている姿がかわいい
布オムツって、紙とちがって、お尻がモコっとなるんです。
あの姿で、ハイハイやヨチヨチ歩きをしているのをみると、キュンときます
私も布おむつで育ちました。
ちびネコが私のそばにいる間は、できるだけ体に優しいもの
いい食材を与えたいと思っています。
でも、そこに無理や、ストレスがかかってはいけないと思うので
臨機応変に! できる範囲で!を心がけています。
明日は 「 布おむつの大変さ 」 をポストします
やはり、重労働な布おむつ!
ちびネコ当時、3カ月*ハワイにて。