1歳6ヶ月、発熱、初めての39度超え | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

今朝から、ちびネコが高熱を出してます。
生まれて初めての、39.2度。

1歳のとき1度だけ、いきなり38度の熱を出し、3日目には微熱に下がりました。元気だし、ミルクもいつも通りに飲むので、心配はしていませんでしたが、2日目あたりから片目に結膜炎のような症状が。
熱と目の充血の関連性を知りたかったので、病院へ連れていくと、アデノウィルスでした。

今回も熱以外の症状はなし。
ですが、普段風邪もめったにひかないちびネコなので、高熱のためか、初めてミルクを残しました。といっても40ccだけですが。
今もボーと横になっていますが、水もよく飲むし、今のところ発疹などもないし、様子を見ています。

問題は、旦那を含む周囲の人々。
旦那は、職場から何度も電話をかけてきて、今すぐ病院に連れていけっ、と半パニックなかんじ。

母も病院に行って解熱剤を貰ってこいだの、冷えピタ貼れだの、なにか食べさせなきゃだめだの、ま〜本当に外野がうるさいです。

私はウイルスに無意味なのに抗生物質を出したり、熱だとすぐに解熱剤を処方したり、じゃ、咳止めもとか。そのような医者が好きではありません。

西洋医学を否定していわけでないです。熱の症状を持つ、いろいろな病気があるので油断は出来ませんが、吐き戻しもなく、痙攣もない現在の状況では急を要する状態とは思わないだけです。

あと1日、2日様子を見て、必要なら月曜日に受診すればいい。その前に様態が急変したのなら、救急に連れていきます。

熱が出たらすぐに薬でさげたり、咳がでたらすぐに咳止め薬。そういう考え方ではないだけです。

ちびネコの汗、おしっこ、うんち、口のニオイ、顔色、呼吸、体温、機嫌、母親の私は知ってます。なので2〜3日くらいは、私に任せてもらえないかな?

いつもなら寝起きから動き回って、よじ登っているちびネコが、今日はぐったり。こんな娘を連れ出して、急を要するわけでもないのに、病院の待ち合い室で2時間も3時間も待たせたくないのもありますけど。

旦那があまりにもしつこく病院にいけと言うので、「大丈夫でしょう、様子みて、まだ熱があるようなら月曜日に来てください」っていう医者からの言葉を聞いて、自分が安心したいだけでしょ?と言ってしまいました。

そういえば、アメリカの救急ドクターも言ってました。急患でくるカップルの場合、ほとんどが女性が正しいと。救急でくる必要がないのに、男性が一人でパニックになって来るケースがほとんどだよ、と。特に子供がらみは、と。