うちの旦那は日本語が話せます。結構上手なほうだと思うけど。。。。
というのも以前ハワイの大学で日本語を専攻していて、2年のカリキュラムを終えています。
なので、漢字、敬語、尊敬語も習ったので理解しているんだけど。。。。
やっぱり、漢字って使わないと忘れちゃうのよね(てかあたしも思いっきり忘れてきてるし)
で、久々に漢字クイズをだしたら案の定 旦那はすっかり忘れていて。
てことで、家で週五日、あたしの作った日本語、漢字勉強をこなしています。
なんで週5かというと、学校でもどの語学のクラスをとっても月曜日から木曜日までだいたい授業があるの。やはり、どの言葉も「インプット」「アウトプット」が大事だという意味で毎日やらせるんじゃないかな?
ハワイ州は多国籍な州なので、生徒は必ず2ターム、語学を取ることが決められてるの
コミュニケーションスキルの為だとか。(専攻によっては取らなくても大丈夫です)
大学でのねクイズやテスト、クラスでのエクササイズの答案用紙にもかなり笑わせてもらったけど
たとえば、
「 ジェシカはカレがすきなので、じゃいもを買います」 とか。
てか、彼かと思ったじゃん、カレーでしょ? じゃいもじゃなくて、じゃがいも!みたいな(笑)
突っ込みどころ満載で毎回面白いのでうちらの自宅レッスンの答案もシェアしますね。
ちなみに 「ネコ」とはあたしのことです(笑〉なぜそう呼ぶようになったかは不明。
悪いことをすると「悪ネコ」と言われたり
我ままを言うと「セルネコ」(我まま:セルフィッシュ)
怒ってると 「怒るネコ来ちゃった。。。」 などと言ってます。
てか、まだ妊娠の判明もしてないのに願掛けなのか、昨日1日、「妊娠ネコ」呼ばわり。
まだわからないって何度も言ってるのに!
てか、 「いるいる」ってうけた(笑)
ほうじ茶