クリスマスパーティーの準備でFlying Tigerに行ってきた。 | 東京ワーママdiary★小6抄録。母は中年の危機。

東京ワーママdiary★小6抄録。母は中年の危機。

アラフォーワーママの毎日。
一人息子は小学6年生になり、いよいよ中学受験生ですが、なんだか全然気持ちが入っておりません……





ご高覧賜り恐悦にっこり

都内でフルタイムで働きつつ

小学校5年生の一人っ子男子を育てる

アラフォーワーママのブログですにっこり





週末、野球が昼までで終わり、
時間が空いたので
息子と表参道の
Flying Tigerに行ってきました。

クリスマスシーズンの
フライング・タイガー、
めちゃくちゃ楽しかった
おねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい

クリスマスパーティーに使えそうな
可愛い紙皿、紙コップはもちろんあるし
デコレーショングッズもこれでもか!!
と。

そして幼児さんにはサイッコーな
知育的クリスマス的工作アイテムも
たくさん!
紙のクリスマスツリー手作りするやつとか
ツリーのオーナメント手作りするやつとか。

やはりさ。
知育好きな幼児ママであれば
クリスマスパーティーするにしても
知育的要素は絡めたいじゃないですか。
こういうの買っておいて
こどもたちにやらせる、とか
したいよねーーーー。
したいしたい。

クッキー型も色々あったし、
クリスマスのプレゼントになりそうな
プチプラの可愛い雑貨もたくさんだし、
サンタ帽とかコスプレアイテムも
たくさんだし。

とにかく
めちゃくちゃ楽しかったです♥

息子も、欲しいものを見付けて
自分のお小遣いで買っていました。


わたしの戦利品の一部。




もうすぐ我が家で
小さなクリスマスパーティーを
するのですが
そこでわたし、今回は
candy platter というのか
sweets board というのか
dessert board というのか
candy charcuterie board というのか
なんて呼ぶのが
一番いいのかわからないんだけど
そういうのに挑戦してみたい!
と思ってるんですよ。

「なにそれ?」という方には
以下のリンクを見ていただくのが
一番わかりやすいかと思います。



カッティングボードや大型のお皿に

お菓子をギッシリと並べたもの!


これをパーティーに出すのが

欧米だと結構流行っているらしい💕


これSNSで見て、やってみたくてさ〜

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ


だもんで

このキャンディープラッターに使えそうな

クリスマスっぽいお菓子を

色々買ってきたのです。


あと、

こういうplatterは、

お菓子じゃないやつもあるわけ。

(元々はそちらが元祖?)


sharing platter とか

charcuterie board とか言うのかな?


生ハムとかサラミとかチーズやオリーブを

カッティングボードにギッシリ並べるの。


そっちもやってみたいな〜💕

と思っています。


うまくできるかなー、

ドキドキ……


ネットで色々実例見て

勉強中ですニコニコ






クリスマスパーティーをする人は

フライング・タイガーに行くと

色々要るもの手に入るかもです。


そして、小学生のお子さんと行くのも

楽しい場所!


道路がライトアップ?されてて
喜ぶ息子。
可愛い。




※このブログはリンクフリーではありません。ご自身のブログ、Twitter等での無断リンクはお控えください。


コメントは承認制です。道を歩いていて、たまたますれ違った相手にいきなり言わないようなことは、ここのコメント欄にも書かないでくださいねにっこり


算数の家庭学習は、コレ。

1週間の体験ができる!
クーポンコード:aqv07a
※クーポンコードを入れないとそのまま契約になってしまうので、お気を付けください!
※体験だけで終了するときは、体験料1,980円がかかります。