日帰りハハコ鎌倉旅③鎌倉十井とインフラの話。 | 東京ワーママdiary★中1男子を育てる未熟母

東京ワーママdiary★中1男子を育てる未熟母

東京で働く40代母。こどもは男の子ひとり。中学2025終了で、中高一貫どこかの学校の中学1年生。某スポーツチーム所属でスポーツ頑張るBoy(だが特に才能はない……)コメントは承認制です。

見に来てくださり、
ありがとうございます愛
ブログ中毒フルタイムワンオペワーママ
みおですニコニコ愛飛び出すハート 




鎌倉十井のひとつ、「鉄の井」。
くろがねのい。

てか、
鎌倉十井ってなに?
と思って調べてみたら……

江戸時代に、鎌倉の観光名所として定められた十の井戸のことらしいキョロキョロ


「かまくらじっせい」と読みます。


「井戸が観光名所?!驚き

と、ちょっとびっくりでした。


今の感覚だと「井戸が観光名所」って、あんまなさそうな気がするというか。

こんな、ただの井戸が、そんなありがたがるもの?!みたいな。


でもさ、考えてみたらば。


江戸時代と今とでは、

井戸の重要性が全然違うよね。


江戸時代は、水道ないんだもん!

そこらじゅうに水道の蛇口があって、いつでも水がいくらでも出てくる現代とは、全然事情が違う。


しかも、鎌倉って、水質に恵まれない土地だそうで。

良質な水の出る井戸は、とっても貴重だったそう。


江戸時代の旅人は、「へぇ〜!これが鉄の井かぁ〜!」と見物して、ついでに井戸の水を飲み、旅で乾いた喉を潤したり……したのかも?!



昔のことを知ると、こういう、インフラ整備状況とか、現代との違いに気付かされますし、現代社会のありがたさを再確認できたりもしますね!


この話は、息子にしよ!


鉄の井、見た時は、わたしも何も知らなくて「なんか有名な井戸らしいにっこりとかしか、息子に伝えてないwwwww

下調べをしないこの親wwwwww

教育ママを名乗れませんwwww











イベントバナー


 

 これセールで50%オフになってるときに

買ったんだけど、めちゃ評判良い!

おしゃれなママ友、職場の若い男子、

いろんな人に褒められます♥

 

 これのブラック買いました。

いい感じです!


 めちゃくちゃ安くなってるキャップ。

アホな絵柄の刺繍が可愛い。

小4男子、56センチでイケました。

かなりサイズ調節可能!




もう、これのない生活は考えられない……
アラフォーママの元気の素っ!
小学生の息子も飲んでます(笑)
かたカタパ

算数は「おうちでコツコツ」最強。

クーポンコード:aqv07a
クーポンコードを入れないとそのまま契約になってしまうので、お気を付けください!