東京都の私立認可保育園に勤務する保育士です

 

昨年の12月に、映画を観に行きました

 

黒柳徹子さんの自叙伝

 

窓ぎわのトットちゃん

 

この本が出版された時は、私が子どもの頃で

その時に母が買ってくれて読んでいたので内容は知っています

 

 

Webの宣伝に出てくる映画予告を見たときに

校長先生がトットちゃんに

 

君は、本当は良い子なんだよ飛び出すハート

 

と言うセリフを聞いて

 

この映画!観に行きたい!!ラブ音譜

 

と思ったのでした気づき

 

公開されてすぐに行きたかったのですが

タイミングがなかなか難しく…

その結果、レイトショーで観てきました目

 

まず観て感じたのは

 

天真爛漫のトットちゃんが、とにかく可愛いラブラブ

キラキラ輝く姿がとても良く表現されていますキラキラ

 

そしてこれは職業的な感覚なのですが笑

 

トットちゃんのこのくらいの行動で、

迷惑だから転校してくださいって言われてたら、

今の時代は学校から子どもがいなくなるかも……

 

と思ったのとキョロキョロ

 

でも、転校して

トモエ学園に行くことが出来たのは、

トットちゃんの特性、才能が開花する

きっかけとなったのだから、

素敵な選択だったグッ

 

ということウインクひらめき電球

 

ネタバレをしたくないので、詳しくは書きませんが

最後まで観て、すごく大切だなと思ったのは

 

自分の存在を肯定的に受け止めてもらう環境があると

自分のことも、他の誰かのことも大切に思う気持ちが

育っていくということハート

 

私たち保育者も、その一端を担っていることを

映画を通して実感しました乙女のトキメキ

 

 

機会があれば、是非ご覧ください

オススメです音符