どこへ、向かっているのか… | 薬物依存症を受け入れて

薬物依存症を受け入れて

さーどうやって生きて行こうかなあ…



『薬物依存症』の受け入れ作業は7月から通院して、


4ヶ月目


で、何となく『それ』は自己消化出来た感じだな。


DARCの職員さんみたいに、完全な『クリーン』を目指して、彼らのように『仲間』を助ける仕事をしてみたいと思った事もあった。

法廷証言に来てくれたり、栃木の山奥まで面会にも来てくれたり、出所のとき門で暖かく待っていてくれたり…

そんな事しても、『金』にはならないのに、真剣に対応してくれる姿に『憧れ』た。

彼とは『年齢』も生きて来た『境遇』も似ているだけに『それ』をバネにして活躍している彼に『刺激』される。


そんなことで、何から『再出発』をしたらいいのか…

考えてしまう。


先日『履歴書』を出した『貧困NPO』からは連絡ないしなあー…

と、思っていたら、最近アメブロのブログの裏では『反韓』コミュを発見して『興味本位』で参加してみたら、『在日帰れ』だの『日本のゴミ』だの、ものすごい『苦情』が私に寄せられてきました(汗


正直、『俺』に言われても困るんだがなあ


『ヘイトスピーチ』 でも書いたけど『韓国』や『朝鮮』は『日本』に対して政治的な圧力や嫌がらせをしているのは『事実』だけど、私たち『在日』は日本に対して『反日』運動を起こしている人は居ないのに、なぜか、『反韓』のターゲットにされてしまっている。


コニュの『掲示板』では、一日何回も『カキコ』してみたけど、なんか『誤解』が多いみたいな感じがした。でも、一人の『反韓』の方から応援を頂いた。


そんなこんなで、ここ一週間を『在日韓国人』としていろいろと考える機会が多くなっていった頃、忘れかけていた『仕事』が舞い降りて来た。


以前、何となく『韓国語』でも覚えようかなーなんて軽い気持ちで会った先生のホームページについて昔の仕事柄の癖でいろいろアドバイスしたら『リニューアル』してみたい…とおっしゃったので、『リハビリ』のつもりで3パターンのデザインをあげてみたの。


しかし、話しを聞くうちに『ネットビジネス病』が出て来て、勝手に『ビジネスモデル』が頭に浮かんでしまって、これは『リニューアル』どこじゃないなー…


と考えている事を相談したら、


『やってみましょうよ!』


と昨日言われたので…


こころの準備をしていなかったので、正直『困惑』。


でも、仕事してないし。


やってみようかなーと思ってます。



テーマは『日韓友好』。



でかいテーマだな、しかし


7年ぶりの『仕事』…う~ん。


不安。できるかな?