原作を読んで映画を観る。

俺はその主義なんで、今回もそれでいこうと思っている。

(まだ観てないんですよ。。。)

俺は原作を読んで感動しました。

むっちゃ感動しました。

でも、井筒監督がこの映画を強烈批判した。

http://news.livedoor.com/article/detail/8450607/



まだ映画を観ていないので、何とも言えないけど、

少なくとも原作は特攻隊を美化したものではなかった。

それより、家族愛というか人間愛の表現だと思った。

それが、映画になると「特攻隊」を美化する事になるのやろうか?



この井筒監督の意見も納得できる。

でも、特攻隊の事は簡単に論じるべきもんでは無いと思っている。

全てを理解してからでないと論じられんで。

勝谷誠彦さんがいたら、いろんな角度から、背景から全て語ってくれると思うけど)



俺の祖父の兄貴が特攻隊で突撃した。

いつもその話を祖父から、そして親父から聞いた。

実際に特攻隊というものを身近で体験した人でないと、わからないと思う。

俺が覚えているのは、その祖父の兄貴の真っ白の軍服の写真。

田舎の家によくある、障子の上の空間に飾ってある写真。

それを見ながら良く話を聞いた記憶がある。



人、それぞれ経験値が違うから、受け取り方も違う。

だから、ええんとちゃうの?

特攻隊美化があかんと思ったら、「永遠の0」に対抗する

戦争批判の映画作ったら?

井筒さん。