奥歯がはえ揃うまでは、野菜をしっかり噛めていない
こんにちは!食育講師の井上ききです。
今朝も、涼しい風が入って過ごしやすいです。
キッチンの掃除をして、直売所へ野菜を買いに行こうと思っていましたが、もう こんな時間なので、先に直売所へ行こうと思います。
直売所は早く行った方がいいよね、やっぱり。
子どもの野菜嫌いについて、書こうと思います。
わたしね、いま、歯列矯正をしているんです。
内側に装置を取り付けてもらっているので、気が付かないかもしれませんが。
それで、5月にね 上の奥歯を2本抜いたんです。左右1本ずつね。
奥歯が2本少なくなって、実感したことがあります。
それは、奥歯が少ないと、野菜をよく噛むことができないということ。
良く噛まない野菜なんて、ぜんぜん味ないし、飲み込むのも大変です。
つまり、小さな子も同じです。
あごの力も弱く、歯も少ないわけですから、なかなか野菜を美味しく食べるほど、よく噛むことはできないんですね。
疲れていたり、気分がのらないときに、そんなもの、食べられるかい!
という気持ち、痛いほどわかりましたよ。
今朝も、涼しい風が入って過ごしやすいです。
キッチンの掃除をして、直売所へ野菜を買いに行こうと思っていましたが、もう こんな時間なので、先に直売所へ行こうと思います。
直売所は早く行った方がいいよね、やっぱり。
子どもの野菜嫌いについて、書こうと思います。
わたしね、いま、歯列矯正をしているんです。
内側に装置を取り付けてもらっているので、気が付かないかもしれませんが。
それで、5月にね 上の奥歯を2本抜いたんです。左右1本ずつね。
奥歯が2本少なくなって、実感したことがあります。
それは、奥歯が少ないと、野菜をよく噛むことができないということ。
良く噛まない野菜なんて、ぜんぜん味ないし、飲み込むのも大変です。
つまり、小さな子も同じです。
あごの力も弱く、歯も少ないわけですから、なかなか野菜を美味しく食べるほど、よく噛むことはできないんですね。
疲れていたり、気分がのらないときに、そんなもの、食べられるかい!
という気持ち、痛いほどわかりましたよ。
食べてくれないと悩む前に、まず できること。
こんにちは!食育講師の井上ききです。
今朝も涼しい朝です。とっても過ごしやすい。
きょうは、メール相談のお返事をして、その後スポーツクラブへ行って、帰ったら、電話相談です。
そうそう、電話相談もはじめました。
ブログでも、ご案内していきますね。
お申し込みフォームの設置などすすめていますので、少々お待ちくださいね。
ひとつ、お知らせがあります。
MAMA’s JOBというサイトで、コラムを掲載していただきました。
◆「食べてくれない」お子さんを持つママがまずするべきこと
というテーマで書きました。
食べてくれないと、悩む前に、できることはたくさんありますよ。
今朝も涼しい朝です。とっても過ごしやすい。
きょうは、メール相談のお返事をして、その後スポーツクラブへ行って、帰ったら、電話相談です。
そうそう、電話相談もはじめました。
ブログでも、ご案内していきますね。
お申し込みフォームの設置などすすめていますので、少々お待ちくださいね。
ひとつ、お知らせがあります。
MAMA’s JOBというサイトで、コラムを掲載していただきました。
◆「食べてくれない」お子さんを持つママがまずするべきこと
というテーマで書きました。
食べてくれないと、悩む前に、できることはたくさんありますよ。
◇無料メルマガ◇
【子どもの好き嫌い少食の悩みを解決する100の方法 】
・携帯で受け取る方は、こちら↓へ空メールを。
a0001087342@mobile.mag2.com
・PCで受け取られる方は、こちらのページから、簡単に登録できます。
【子どもの好き嫌い少食の悩みを解決する100の方法 】
・携帯で受け取る方は、こちら↓へ空メールを。
a0001087342@mobile.mag2.com
・PCで受け取られる方は、こちらのページから、簡単に登録できます。
お箸が持てるようになってから、フォークの出番ですよ^^
こんにちは!食育講師の井上ききです。
離乳期のお子さんが、スプーンを持ち始めるとき、先にフォークを持たせてはイケマセンよー。
フォークはね、お箸が上手に持てるようになった後でもいいかもしれない。
意外でしょ。
なぜなら、お箸の文化の作法では、「刺す」という食べ方は覚えないほうがイイからです。
お箸を上手に使うことを、ゴールだと考えると、スプーンのすくうような、運動を繰り返し練習して行くといいんです。
と、いうことは、しばらく、スプーンですくいやすい状態にして、出さなくちゃいけませんね。
肉じゃがも、キッチンばさみで刻んだりしましょう。うどんなども、刻んでスプーンですくいやすくすると、いいですね。
お魚も、フレーク状にしてしまいましょう。
そして、スプーンですくいやすい、器を使ってくださいね。
つまり、平たいお皿じゃなく、深めのやつね。
で、そろそろお箸かな・・・という頃には、食材も 箸でつまみやすい大きさにします。
大きすぎず、小さすぎずってところですね。
お箸の練習は、食事以外の時間に、遊びとして行うのもおススメ。
その場合は、ティッシュを丸めたものから始めると、いいですよ。
遊びで練習する場合は、食べ物を使わない、というのが原則かなと思います。
スプーンも、お箸も、あせらず、ゆっくり・・・。
フォークは、目につかないところへ、隠してしまいましょうね^^
がんばれ~♪お箸の国の子どもたちを、応援しているよ!
離乳期のお子さんが、スプーンを持ち始めるとき、先にフォークを持たせてはイケマセンよー。
フォークはね、お箸が上手に持てるようになった後でもいいかもしれない。
意外でしょ。
なぜなら、お箸の文化の作法では、「刺す」という食べ方は覚えないほうがイイからです。
お箸を上手に使うことを、ゴールだと考えると、スプーンのすくうような、運動を繰り返し練習して行くといいんです。
と、いうことは、しばらく、スプーンですくいやすい状態にして、出さなくちゃいけませんね。
肉じゃがも、キッチンばさみで刻んだりしましょう。うどんなども、刻んでスプーンですくいやすくすると、いいですね。
お魚も、フレーク状にしてしまいましょう。
そして、スプーンですくいやすい、器を使ってくださいね。
つまり、平たいお皿じゃなく、深めのやつね。
で、そろそろお箸かな・・・という頃には、食材も 箸でつまみやすい大きさにします。
大きすぎず、小さすぎずってところですね。
お箸の練習は、食事以外の時間に、遊びとして行うのもおススメ。
その場合は、ティッシュを丸めたものから始めると、いいですよ。
遊びで練習する場合は、食べ物を使わない、というのが原則かなと思います。
スプーンも、お箸も、あせらず、ゆっくり・・・。
フォークは、目につかないところへ、隠してしまいましょうね^^
がんばれ~♪お箸の国の子どもたちを、応援しているよ!
いつものご飯で元気になるために、いますぐできること。
こんにちは!食育講師の井上ききです。
きょうは、曇り空で、ちょっと肌寒い感じのお天気です。
公園に行くなら、こんな日がベストだけど、みなさんの町は、雨なのかしら?
わたしは、もう公園へ行くこともなくなりましたけどね。ごみゼロ運動の清掃の日くらい。笑
きょうは、本屋へ行って、その足で商工会へ行って、帳簿を提出して来るかな・・・
帳簿って言うのは、「出納帳」と「振替票」ね、毎月の収支を出すの。5ヶ月分ためちゃったからな。
みなさんがいろいろお仕事をくださったり、井上の商品を買って下さるので、ずいぶん、帳簿をつけるのにも時間がかかるようになってきました。
うれしいことであり、ありがたいことです。
毎月、ちゃんと、つけましょう。笑
のりこさんは、栄養士さんでもあり、自然治癒力UPの先生です。
ブログを読んでると、家族愛があふれている方だなーと感じます。
今回のメールセミナーは、「いつものご飯で、元気を倍増★いますぐできる7つのステップ」というテーマで、7回配信されるそうです。
わたしも、すっごく楽しみです。
いつものご飯で、元気になれたら、うれしいもんね。
ぜひ、無料ですので、登録して読んでみてくださいね。(ブログも読むんだよ!)
きょうは、曇り空で、ちょっと肌寒い感じのお天気です。
公園に行くなら、こんな日がベストだけど、みなさんの町は、雨なのかしら?
わたしは、もう公園へ行くこともなくなりましたけどね。ごみゼロ運動の清掃の日くらい。笑
きょうは、本屋へ行って、その足で商工会へ行って、帳簿を提出して来るかな・・・
帳簿って言うのは、「出納帳」と「振替票」ね、毎月の収支を出すの。5ヶ月分ためちゃったからな。
みなさんがいろいろお仕事をくださったり、井上の商品を買って下さるので、ずいぶん、帳簿をつけるのにも時間がかかるようになってきました。
うれしいことであり、ありがたいことです。
毎月、ちゃんと、つけましょう。笑
のりこさんは、栄養士さんでもあり、自然治癒力UPの先生です。
ブログを読んでると、家族愛があふれている方だなーと感じます。
今回のメールセミナーは、「いつものご飯で、元気を倍増★いますぐできる7つのステップ」というテーマで、7回配信されるそうです。
わたしも、すっごく楽しみです。
いつものご飯で、元気になれたら、うれしいもんね。
ぜひ、無料ですので、登録して読んでみてくださいね。(ブログも読むんだよ!)
【一汁三菜Tシャツ】のことと、おもしろいマダム達の話
こんにちは!食育講師の井上ききです。
【一汁三菜Tシャツ】のご注文、ありがとうございました!
明日、13日(金)までに、お支払のお手続きをお願いします。
さて、先日 ある喫茶店でお茶をしているときのこと・・・
隣のテーブルのアラセブ、つまり アラウンド セブンティ(70才前後)のマダム3人が面白かった。
コーヒーに、ミルクがついてなかった様で・・・店員の若い男の子に
「ミルクがないから、持ってきてくれる?ここで、搾っても いいんだけどね。あははははーーー!」
若い店員の男の子も、負けてなかった。
「だめですよ、こんなところで^^」
わたしも、思わず、笑ってしまう・・・。
しばらくすると、その中のひとりのマダム(Aとする)が、だんなの悪口を言い始めた。
マダムA 「もうねー。植物人間にでも なって入院してくれたらいいわーー!あははははーー!!」
言いたい放題か・・・
すると、別のマダムが・・・
マダムB 「でも、死んでほしくはないんだねぇ。」
マダムA 「そうなんだわ。どういうわけか、死んじゃっては、寂しいだねぇ。」
なんだよ!結局、のろけてんのか!?と、つっこみそうになりましたわ。
ステキだなーと思ったんです。
いっぱい笑ってて。
きっと、わたしも、こんな風に、笑ってるだろうなーとも思ったしね。
なんか。自分自身の未来と重なった感じだったのかな。
【一汁三菜Tシャツ】のご注文、ありがとうございました!
明日、13日(金)までに、お支払のお手続きをお願いします。
さて、先日 ある喫茶店でお茶をしているときのこと・・・
隣のテーブルのアラセブ、つまり アラウンド セブンティ(70才前後)のマダム3人が面白かった。
コーヒーに、ミルクがついてなかった様で・・・店員の若い男の子に
「ミルクがないから、持ってきてくれる?ここで、搾っても いいんだけどね。あははははーーー!」
若い店員の男の子も、負けてなかった。
「だめですよ、こんなところで^^」
わたしも、思わず、笑ってしまう・・・。
しばらくすると、その中のひとりのマダム(Aとする)が、だんなの悪口を言い始めた。
マダムA 「もうねー。植物人間にでも なって入院してくれたらいいわーー!あははははーー!!」
言いたい放題か・・・
すると、別のマダムが・・・
マダムB 「でも、死んでほしくはないんだねぇ。」
マダムA 「そうなんだわ。どういうわけか、死んじゃっては、寂しいだねぇ。」
なんだよ!結局、のろけてんのか!?と、つっこみそうになりましたわ。
ステキだなーと思ったんです。
いっぱい笑ってて。
きっと、わたしも、こんな風に、笑ってるだろうなーとも思ったしね。
なんか。自分自身の未来と重なった感じだったのかな。




