本日 次女が生後1ヶ月を迎えましたおやすみ飛び出すハート








次女の生後1ヶ月健診


一昨日 生後1ヶ月健診へ行ってきました。


長女よりも少し小さめに産まれ、

生後2週間健診では

体重の増えを指摘された次女ですが、

1ヶ月健診では体重の増えも問題なく

すくすく成長しているようで安心しましたおやすみ


体重の割にはよく飲み、

ほとんど吐き戻しもないので

きっと大丈夫…と

勝手に思い込んではいましたが、、、

ひとまずよかった立ち上がるびっくりマーク


出産してすぐに実施してもらった検査も

全て問題なしでした。

(任意で受けられる検査がいくつかあって、

念のため全部受けましたが

なんの検査かは忘れました…よだれ



生後1ヶ月健診は

ほとんどの方が付き添いの方と一緒だったので

コロナ禍で出産した長女のときとの

違いを感じました。

(今回も私は付き添いなしの1人でしたが…

チャイルドシートにのせるのがやっぱりドキドキするね)











自分の産後1ヶ月健診


そして昨日は私の1ヶ月健診でした。


こちらも問題なし歩く


最後に助産師さんとのお話があり、

生後2週間健診で相談させてもらっていた

長女とのかかわりについて

現状の様子を少し話したくらいかな…





長女の出産時も感じたことですが、

お世話になった産院とはこの1ヶ月健診をもって

かかわる機会がなくなるので

なんだか寂しい気持ちに…ぐすん


通常 病院って

予防接種や健診などを除けば、

身体のどこかが悪くて受診することが多いので

積極的に行きたいと思える場所ではないですが、

産科の場合はちょっと違ってて、

赤ちゃんどれくらい成長したかな〜?おやすみと、

どちらかといえば

わくわくした気持ちをもって

通っていた部分があるんですね。


なにより、

担当の先生、助産師さん、看護師さん、

託児の保育士さん方には

とてもお世話になったし、

感謝の気持ちをお伝えしたいと思いつつも、

気づいたら産後1ヶ月健診を迎えて

さよなら…👋という感じなので

あっけないというかなんというか。


…というわけで、

長女の出産時にも感じた

このもやっとした気持ちを残さないよう、

完全に自己満足ではあるのですが、

昨日の助産師さんとのお話の際に

↑この気持ちをお伝えしました。


そのときに、

うちは産後ケアもやってるから

気軽に利用してくださいね!

赤ちゃんを預けてゆっくり休めますよ〜ニコニコ

とのことで、

詳しく調べてみたら確かに良心的な価格で

また産院のご飯も食べられるみたいで目がハート


長女のときもあったのかな?


かなり魅力的で、利用しようか悩んでいますおやすみ



他にも、育児サロンなど

出産後も産院で利用できるサービスが

いくつかあるみたいです。

(でも、育児サロンはちょっとなあ…

行ってみたい気持ちはありつつ、

かな〜り人見知りなのでちょっと怖くて…

いまだに市の支援センターも行けてないし…)











レター


長女が産まれてから毎月 お互いの実家に

レター』という写真付きのカレンダーを

送っており、来月分(10月分)から

次女も写真に登場しました。



3日坊主のことが多い私ですがほんわか

この『レター』は2年続けることができ、

お互いの両親にも好評なので

続けられる限り送っていきたいなと思っています。



招待コード【2FYN8】


はじめて利用される方は、

登録時に上記の招待コードをいれていただくと、

2通以上の注文で、はじめの3ヶ月間

1通分が無料になりますので、

ご興味ある方はぜひ…立ち上がる

(招待コードをどなたが利用したかは

こちらではわからないので、

ご興味ある方はお気軽にご活用いただければと思います)


急な宣伝みたいになってしまいましたが、、、

依頼を受けたとかではなく、

本当におすすめですうさぎのぬいぐるみびっくりマーク











バウンサーデビュー


生後1ヶ月を過ぎたので、

次女がバウンサーデビューをしましたうさぎのぬいぐるみ


まだまだちっちゃくてちょこんとしてますほんわか



長女が産まれて数ヶ月経ったときに

購入したものですが、

バウンサーに座らせると

視界が変わっておもしろいのか、

動く人やものを目で追ったり、

きょろきょろしているので

ベビーベッドで横になっているときよりも

楽しそうな気がしますニコニコ


そしてこの姉妹の写真は

愛おしくて早速 iPhoneの待受にしましたおねだり飛び出すハート


バウンサーだと、

ベビーベッドにいるときよりも

距離が近くてお顔が見やすいからか、

時々 長女が見にきてくれるのも嬉しい歩く


日中 たくさん活用しようと思います。

次女の気分転換にもなりそううさぎのぬいぐるみ

(そしてこれにのせると腸の動きがよくなるのか、

💩がよく出ますほんわか

なかなか💩出ないな〜と思っていたのですが

バウンサーにのせたところ大量に2回も…!

便秘改善にもよさそうです)









生後1ヶ月 ​現在の授乳状況


▶︎ 栄養法:母乳寄りの混合

(母乳:ミルク=7:3)

▶︎ 1回の授乳量:110ml

(母乳:4〜5時間おきの搾乳 左右各10分 計100〜130ml)

▶︎ 1日の授乳回数:7回



搾乳は面倒な反面、

授乳量がみえるので安心感があり

なかなかやめられない…


でもやっぱり夜間とかワンオペのときとか

ちょっとバタバタしてるときとかは

搾乳めんどい!ミルクにしたい!

と思ったり…怒り


直母の方が楽なのは違いないですが、

搾乳しておけば冷凍保存もできるし、

他のひとに授乳もお願いできるし、

母乳が足りないときでも

どれだけミルクを足せばいいのかわかるし、

それはそれでメリットを感じる部分もあるので

無理のない範囲でこのままいけたらなと。


搾乳が間に合わなかったり、

母乳が足りなかったりしたら、

ミルクにすればよいと思うととても気楽ですにっこり













【おまけの話】


先日 夫に靴屋さんで測ってきてもらって

気づきましたが…

長女の足のサイズが

いま履いているサマーシューズのサイズよりも

大きくなっていました驚き

もうサイズアウトか〜、、、

(この時期の足の成長スピードおそるべし…)



サマーシューズはこの頃に購入しました。

まだ4ヶ月も経ってないぜ…驚き

▼▼▼



というわけで…

あわてて新しく靴を購入しました。




今回もムーンスターで👟🌙⭐️


シンプルでどんなお洋服にも

合わせやすそうな色にしました。


これで今年いっぱいはもつといいなあ。。。

(2歳1ヶ月で15.5cmのスニーカーです。

平均よりちょっと大きめな気がします)











お気に入りのチーズのフィギュアを握ったまま

お昼寝しちゃった長女…おやすみ