お手伝いさんのMちゃんを解雇してからは、
掃除を全部自分でしている。
日本に住んでいたら多くの方々は自分で
掃除をしているでしょうし、私もしていた。
基本、掃除をするのは嫌いではない。
…が、以前にブログに書きましたが、インドで
一人で隅々まで掃除をするのは不可能。
ホコリの量
排気ガスの量
家の広さ
住居トラブルの数
作業員の出入り…などなど
掃除に終わりがないが、以前の我が家と
今の我が家を比較すると2/3小さいから
何とか自分で掃除が出来るでしょうと
高を括っていた。
この二週間、時間を決めて掃除をするように
しているけど、これが想像以上に難しい!(>_<)
掃除した先からホコリは積もる!
片栗粉のように細かいホコリだから
質が悪いのなんのって!
床掃除も同じだ。
拭いても拭いてもホコリは積もる。
だからインドでは毛先の細いホウキを使い
最後に水拭きをする。
今のところ、水拭きまでたどり着いていない。
それに…決めた時間内に掃除が終わらない。
今日も、二時間!二時間で切り上げる!
二時間、必死に掃除すると決めたのに…
息子のお迎えの時間まで掃除が終わらなかった。
「ここまで来ると意地でも効率のいい
掃除方法を探すぞ!」と、お友達に話したら…
お手伝いさんを探した方がいいと言われた。
「使用人はこりごり!
当分は、彼女等と接したくないから自分で
掃除をする。」と言ったら…
「呆れたぁ。ここは、インドなのよ
ホコリや泥に勝てると思ってるの?」と
言われてしまった。
はい、阿呆マダムです。
今は、このまま使用人に振り回されない
生活をもう少し噛み締めたいと思います。
iPhoneからの投稿